故事名言:ら行・わ
| ら | り | る |
| れ | ろ | わ |
| ら |
| 来者は追うべし⇒往く者は諫むべからず、来たる者は猶お追うべし |
| 落魄 |
| 洛陽の紙価を高める |
| 濫觴 |
| 乱臣賊子 |
| る |
| 縲絏の中に在りと雖も、其の罪に非ざるなり |
| 累卵の危うき⇒危うきこと累卵のごとし |
| 塁を摩す |
| れ |
| 麗沢 |
| 礼と云い礼と云う、玉帛を云わんや |
| 礼に非ざれば視ること勿かれ、礼に非ざれば聴くこと勿かれ、礼に非ざれば言うこと勿かれ、礼に非ざれば動くこと勿かれ⇒四勿 |
| 礼の用は和を貴しと為す |
| 礼は往来を尚ぶ |
| 礼は其の奢らんよりは寧ろ倹せよ |
| 礼を知らざれば、以て立つ無きなり |
| 礼を学ばざれば、以て立つこと無し |
| 令を慢りにして期を致す、之を賊と謂う |
| ろ |
| 労して怨みず |
| 労して功無し |
| 老者は之を安んじ、朋友は之を信じ、少者は之を懐けん |
| 壟断 |
| 老馬の智 |
| 籠絡 |
| 隴を得て蜀を望む |
| 労を施すなかれ⇒善に伐ること無く、労を施すこと無からん |
| 六十にして耳順う |
| 論の篤きに是れ与せば、君子者か、色荘者か |

見出し句は類書中最大の981項目あります(うち空見出し222項目を含む)。意味・原文・書き下し文・語釈付き。巻末に人名一覧・見出し句索引も収録しました。
| あ行 | か行 | さ行 |
| た行 | な行 | は行 |
| ま行 | や行 | ら行・わ |
| 論語の名言名句 | ||