落魄
落魄
- 出典:『史記』酈生陸賈列伝
- 解釈:落ちぶれること。
- 史記 … 前漢の司馬遷がまとめた歴史書。二十四史の一つ。事実を年代順に書き並べる編年体と違い、人物の伝記を中心とする紀伝体で編纂されている。本紀12巻、表10巻、書8巻、世家30巻、列伝70巻の全130巻。ウィキペディア【史記】参照。
酈生食其者、陳留高陽人也。好讀書、家貧落魄、無以爲衣食業、爲里監門吏。
酈生食其は、陳留の高陽の人なり。好みて書を読み、家貧にして落魄し、以て衣食の業を為す無く、里の監門の吏と為る。
- 酈生食其 … 酈食其。酈生の「生」は学問のある人に対する呼称。?~前204。秦末漢初の論客。劉邦に仕え、説客として活躍。
- 陳留 … 県名。河南省。
- 高陽 … 城邑の名。
- 里 … 古代の地方行政組織のひとつ。むら。
- 監門 … 門番。
こちらもオススメ!
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | な行 | は行 |
ま行 | や行 | ら行・わ |