>   故事名言   >   ら行・わ   >   礼を学ばざれば、以て立つこと無し

礼を学ばざれば、以て立つこと無し

れいまなばざれば、もっつこと
  • 出典:『論語』季氏第十六13(ウィキソース「論語/季氏第十六」参照)
  • 解釈:礼を学ばなければ、人として世に立つことができないよ。孔子が庭を小走りで通り過ぎようとした長男の伯魚を呼びとめ、詩と礼を学ぶべきことを教えたという故事から。
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
他日又獨立。鯉趨而過庭。曰、學禮乎。對曰、未也。不學禮、無以立。鯉退而學禮。
じつまたひとてり。はしりてにわぐ。いわく、れいまなびたるか。こたえていわく、いまだし。れいまなばざれば、もっつことしと。退しりぞきてれいまなぶ。
  • 独立 … 一人で立っていた。
  • 鯉 … 孔子の長男、伯魚の名。ウィキペディア【孔鯉】参照。
  • 趨 … 小走りに走る。貴人の前を通ったりするときなどの礼。
  • 礼 … 社会生活上の慣習、制度、作法などの総称。
  • 未也 … 「いまだし」と読み、「まだである」と訳す。否定の意を示す。
  • 無以立 … 人として世に立つことができない。
  • 詳しい注釈と現代語訳については「季氏第十六13」参照。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句