>   故事名言   >   ら行・わ   >   良薬は口に苦し

良薬は口に苦し

りょうやくくちにが
  • 出典:『孔子家語』六本(ウィキソース「孔子家語/卷四」参照)、『韓非子』外儲説左上(ウィキソース「韓非子/外儲說左上」参照)、『三国志』呉書・孫奮伝(ウィキソース「三國志/卷59」参照)
  • 解釈:よい薬は苦くて飲みにくいが、病気をよくなおす。忠告は聞き入れにくいが、身のためになるという喩え。「忠言は耳に逆らう」とも。
  • 孔子家語 … 十巻。現存のものは魏のおうしゅく(195~256)の偽作とされる。孔子および門人の言行に関する説話を『春秋左氏伝』『大戴礼』『礼記』『史記』などから集めたもの。ウィキペディア【孔子家語】参照。
  • 韓非子 … 二十巻五十五篇。戦国時代末期の思想家で、厳格な法治主義を唱え、信賞必罰を行うことを主張したかん(?~前233)の著作を中心に、のちの法家一派の論を加えたもの。法による富国強兵と君主権の確立が説かれている。ウィキペディア【韓非子】参照。
  • 三国志 … 歴史書。六十五巻。晋の陳寿ちんじゅ(233~297)著。魏・蜀・呉三国の歴史を記したもの。魏書三十巻、蜀書十五巻、呉書二十巻からなる。正史の一つ。この書をもとにした小説に『三国志演義』(貫中かんちゅう作)がある。ウィキペディア【三国志 (歴史書)】参照。
〔孔子家語、六本〕
孔子曰、良藥苦於口、而利於病。忠言逆於耳、而利於行。湯・武以諤諤而昌、桀・紂以唯唯而亡。
こういわく、りょうやくくちにがけれども、やまいあり。ちゅうげんみみさからえども、おこないにあり。とう諤諤がくがくもっさかえ、けつちゅう唯唯いいもっほろびたり。
  • 諤諤 … はばからず、ありのままをはっきりと言うさま。
  • 唯唯 … 「はいはい」と何でも聞き入れ、人のいいなりになるさま。
〔韓非子、外儲説左上〕
良藥苦於口、而智者勸而飮之。知其入而能已疾也。忠言拂於耳、而明主聽之。知其可以致功也。
りょうやくくちにがけれども、しゃつとめてこれむ。りてやまいいやすをればなり。ちゅうげんみみさからうも、明主めいしゅこれく。もっこういたきをればなり。
  • 明主 … 明君。賢明な君主。
〔三国志、呉書、孫奮伝〕
良藥苦口、惟疾者能甘之。忠言逆耳、惟達者能受之。
りょうやくくちにがけれども、疾者しっしゃのみこれあましとす。ちゅうげんみみさからえども、達者たっしゃのみこれく。
  • 疾者 … 病気の人。病人。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句