如し我を用うる者有らば、吾は其れ東周を為さんか
如し我を用うる者有らば、吾は其れ東周を為さんか
- 出典:『論語』陽貨第十七5(ウィキソース「論語/陽貨第十七」参照)
- 解釈:もしも私を用いてくれる者があるなら、この東方の魯に周のような理想国を再興させてみせよう。季氏の家臣であった公山弗擾が陽虎の反乱に呼応して費を拠点に反乱を起こした。このとき孔子を招聘しようとし、孔子もそれに応じようとしたときの孔子の言葉。
- 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
公山弗擾、以費畔。召。子欲往。子路不説曰、末之也已。何必公山氏之之也。子曰、夫召我者、而豈徒哉。如有用我者、吾其爲東周乎。
公山弗擾、費を以て畔く。召す。子往かんと欲す。子路説ばずして曰く、之く末からんのみ。何ぞ必ずしも公山氏に之れ之かんや。子曰く、夫れ我を召す者は、豈に徒ならんや。如し我を用うる者有らば、吾は其れ東周を為さんか。
- 詳しい注釈と現代語訳については「陽貨第十七5」参照。
こちらもオススメ!
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | な行 | は行 |
ま行 | や行 | ら行・わ |
論語の名言名句 |