>   故事名言   >   ら行・わ   >   塁を摩す

塁を摩す

論語名句辞典
『論語名句辞典』を出版しました。見出し句は類書中最大の981項目あります(うちから見出し222項目を含む)。意味・原文・書き下し文・語釈付き。巻末に人名一覧・見出し句索引も収録しました。
試し読み試し読み (Amazon 詳細ページへ
るい
  • 出典:『春秋左氏伝』宣公十二年(ウィキソース「春秋左氏傳/宣公」参照)
  • 解釈:敵陣に迫る。地位や技量がほとんど同じ程度に達する。「塁」は、とりで。敵陣。「摩す」は、近づく。匹敵するほどの勢いで迫る。
  • 春秋左氏伝 … 歴史書『春秋』の注釈書。三十巻。きゅうめいの著と伝えられる。十三経の一つ。ウィキペディア【春秋左氏伝】参照。
許伯曰、吾聞、致師者、御靡旌摩壘而還。
許伯きょはくいわく、われく、いたものは、ぎょせいなびかせ、るいしてかえる、と。
  • 致師 … 挑戦する。
  • 御 … 御者。
  • 靡旌 … 旗をなびかす。
  • 摩塁 … 敵陣に接近する。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句