老子
『老子』について
老子が書いたと伝えられる道家の経典。二巻。八十一章。上篇(道経)と下篇(徳経)とに分けられる。自然のままで人為的なものを加えない無為自然の道が説かれている。道徳経。老子道徳経。ウィキペディア【老子道徳経】参照。
凡例
- 『四部叢刊 初篇子部』所収の宋版河上公本を底本とし、諸本で対校して、その校異を注記した。
- 原文は原則として正字体、書き下し文は新字体・現代仮名遣いとした。
『老子』の故事名言
参考文献
- 〔国内〕
- 『漢文大系(九)老子翼・荘子翼』冨山房、1911年
- 『老子諺解・荘子俚諺鈔・張注列子国字解』(漢籍國字解全書 第九卷)早稻田大學出版部、1926年
- 阿部吉雄/山本敏夫/市川安司/遠藤哲夫『老子・荘子 上』(新釈漢文大系 7)明治書院、1966年
- 小川環樹『老子』(中公文庫)中央公論新社、1973年
- 奥平卓/大村益夫『老子・列子』(中国の思想 6)徳間書店、1996年
- 金谷治『老子』(講談社学術文庫)講談社、1997年
- 簡野道明『老子解義』明治書院、1924年
- 木村英一訳/野村茂夫補『老子』(講談社文庫)講談社、1984年
- 久保天随『老子新釋』博文館、1910年
- 斎藤晌『老子』(全釈漢文大系 15)集英社、1979年
- 志賀一朗『老子の新解釈』大修館書店、2003年
- 鈴木喜一『馬王堆老子』(中国古典新書続編)明徳出版社、1987年
- 瀬尾信蔵『老子 よく生きるための81章』(現代教養文庫)社会思想社、1996年
- 武内義雄「老子原始」『武内義雄全集 第五巻 老子篇』角川書店、1978年
- 武内義雄「老子の研究」『武内義雄全集 第五巻 老子篇』角川書店、1978年
- 張鍾元著/上野浩道訳『老子の思想』(講談社学術文庫)講談社、1987年
- 塚本哲三編『老子・荘子・列子』(有朋堂文庫漢文叢書)有朋堂、1922年
- 野中根太郎『全文完全対照版 老子コンプリート』誠文堂新光社、2019年
- 蜂屋邦夫『老子』(岩波文庫)岩波書店、2008年
- 福永光司『老子 上・下』(中国古典選 10・11)朝日新聞社、1978年
- 麦谷邦夫『老子・列子』(中国の古典 2)学習研究社、1983年
- 山室三良『老子』(中国古典新書)明徳出版社、1967年
- 〔国外〕
- 朱謙之撰『老子校釋』(新編諸子集成)中華書局、1984年
- 高明撰『帛書老子校注』(新編諸子集成)中華書局、1996年
- 王卡點校『老子道德經河上公章句』(道教典籍選刊)中華書局、1993年
- 陳鼓應註譯『老子今註今譯及評介』臺灣商務印書館、1970年
- 王弼註『老子註』藝文印書館、1996年
- 陳鼓應『老子註譯及評介』(中國古典名著譯注叢書)中華書局、1984年
- 崔仲平『老子道德经译注』(二十二子详注全译)黑龙江人民出版社、2003年