>   その他   >   老子   >   徳経:独立第八十

老子:徳経:独立第八十

獨立第八十
小國寡民、使有什伯之器而不用、使民重死而不遠徙。
しょうこくみんじゅうはくるももちいざらしめ、たみをしておもんじてとおうつらざらしむ。
  • ウィキソース「老子河上公章句/德經」参照。
  • 小国寡民 … 国土が小さく、人民が少ないこと。理想の社会体制。
  • 什伯之器 … いろいろな道具。一説に、普通の人以上の才能。底本では「什伯人之器」に作るが、二十二子所収王弼本・傅奕本等に従い改めた。
  • 徙 … 移住する。
雖有舟轝、無所乗之、雖有甲兵、無所陳之。
しゅう輿りといえども、これところく、甲兵こうへいりといえども、これつらぬるところし。
  • 舟輿 … 舟や車。「輿」は、乗り物。「轝」は「輿」の異体字。
  • 甲兵 … よろいと武器。
  • 陳 … 並べて使う。
使民復結繩而用之、甘其食、美其服、安其居、樂其俗。
たみをしてなわむすびてこれもちい、しょくうましとし、ふくとし、きょやすんじ、ぞくたのしましむ。
  • 民 … 二十二子所収王弼本では「人」に作る。
  • 甘 … うまい。
  • 俗 … 習俗。
鄰國相望、雞犬之聲相聞、民至老死、不相往來。
隣国りんごくあいのぞみ、鶏犬けいけんこえあいこゆるも、たみろういたるまで、あい往来おうらいせず。
  • 雞 … 「鶏」の異体字。
  • 犬 … 底本では「狗」に作るが、道蔵所収河上公本・傅奕本等に従い改めた。
  • 至老死 … 年老いて死ぬまで。
  • 死 … 底本にはないが、二十二子所収王弼本・傅奕本等にはあるので補った。
道経
体道第一 養身第二
安民第三 無源第四
虚用第五 成象第六
韜光第七 易性第八
運夷第九 能為第十
無用第十一 検欲第十二
猒恥第十三 賛玄第十四
顕徳第十五 帰根第十六
淳風第十七 俗薄第十八
還淳第十九 異俗第二十
虚心第二十一 益謙第二十二
虚無第二十三 苦恩第二十四
象元第二十五 重徳第二十六
巧用第二十七 反朴第二十八
無為第二十九 倹武第三十
偃武第三十一 聖徳第三十二
弁徳第三十三 任成第三十四
仁徳第三十五 微明第三十六
為政第三十七  
徳経
論徳第三十八 法本第三十九
去用第四十 同異第四十一
道化第四十二 徧用第四十三
立戒第四十四 洪徳第四十五
倹欲第四十六 鑒遠第四十七
忘知第四十八 任徳第四十九
貴生第五十 養徳第五十一
帰元第五十二 益証第五十三
修観第五十四 玄符第五十五
玄徳第五十六 淳風第五十七
順化第五十八 守道第五十九
居位第六十 謙徳第六十一
為道第六十二 恩始第六十三
守微第六十四 淳徳第六十五
後己第六十六 三宝第六十七
配天第六十八 玄用第六十九
知難第七十 知病第七十一
愛己第七十二 任為第七十三
制惑第七十四 貪損第七十五
戒強第七十六 天道第七十七
任信第七十八 任契第七十九
独立第八十 顕質第八十一