>   その他   >   老子   >   道経:検欲第十二

老子:道経:検欲第十二

檢欲第十二
五色令人目盲。五音令人耳聾。五味令人口爽。
しょくひとをしてもうならしむ。いんひとみみをしてろうせしむ。五味ごみひとくちをしてたがわしむ。
  • ウィキソース「老子河上公章句/上」参照。
  • 五色 … 青・黄・赤・白・黒の五種の色。ここでは色鮮やかな衣服などを指す。
  • 令人目盲 … 人の目をくらませ、心をまどわせること。眩惑すること。
  • 五音 … 宮・商・角・・羽の五音階。ここでは美しい音楽などを指す。
  • 令人耳聾 … 人の耳をだめにする。美しい音楽にうっとりして心惑うこと。
  • 五味 … 酸(すっぱい)・苦(にがい)・甘(あまい)・辛(からい)・かん(しおからい)のこと。ここではおいしいご馳走を指す。
  • 令人口爽 … 人の味覚を麻痺させる。「爽」はたがう。調子を狂わせる。
馳騁田獵、令人心發狂。難得之貨、令人行妨。
ていでんりょうひとこころをしてはっきょうせしむ。がたきのひとおこないをしてさまたげしむ。
  • 馳騁 … 馬を走らせる。
  • 田猟 … 狩猟。
  • 発狂 … 人の心を狂わせる。人の心の正常な働きを失わせる。いわゆる「精神に異常を来すこと」ではない。
  • 難得之貨 … 手に入れることの難しい財貨。珍しい財宝。「第三章」にも見える。
  • 令人行妨 … 人の正しい行いを妨害する。
是以聖人、爲腹不爲目。故去彼取此。
ここもっ聖人せいじんはらためにしてためにせず。ゆえかれててこれる。
  • 是以 … 「ここをもって」と読み、「それゆえに」「だから」と訳す。「以是」は「これをもって」と読み、「この点から」「これにより」と訳す。
  • 為腹不為目 … 腹を満たすだけの質素な生活をさせ、目を楽しませるような感覚的な快楽は追求させない。
  • 故去彼取此 … だから、私は「彼」すなわち目のためのものを捨てて、「こちら」すなわち腹を満たす素朴な道を取るのだ。この句は「第三十八章」「第七十二章」にも見える。
道経
体道第一 養身第二
安民第三 無源第四
虚用第五 成象第六
韜光第七 易性第八
運夷第九 能為第十
無用第十一 検欲第十二
猒恥第十三 賛玄第十四
顕徳第十五 帰根第十六
淳風第十七 俗薄第十八
還淳第十九 異俗第二十
虚心第二十一 益謙第二十二
虚無第二十三 苦恩第二十四
象元第二十五 重徳第二十六
巧用第二十七 反朴第二十八
無為第二十九 倹武第三十
偃武第三十一 聖徳第三十二
弁徳第三十三 任成第三十四
仁徳第三十五 微明第三十六
為政第三十七  
徳経
論徳第三十八 法本第三十九
去用第四十 同異第四十一
道化第四十二 徧用第四十三
立戒第四十四 洪徳第四十五
倹欲第四十六 鑒遠第四十七
忘知第四十八 任徳第四十九
貴生第五十 養徳第五十一
帰元第五十二 益証第五十三
修観第五十四 玄符第五十五
玄徳第五十六 淳風第五十七
順化第五十八 守道第五十九
居位第六十 謙徳第六十一
為道第六十二 恩始第六十三
守微第六十四 淳徳第六十五
後己第六十六 三宝第六十七
配天第六十八 玄用第六十九
知難第七十 知病第七十一
愛己第七十二 任為第七十三
制惑第七十四 貪損第七十五
戒強第七十六 天道第七十七
任信第七十八 任契第七十九
独立第八十 顕質第八十一