老子:道経:安民第三
安民第三
不尚賢、使民不爭。不貴難得之貨、使民不爲盗。不見可欲、使民心不亂。
賢を尚ばざれば、民をして争わざらしむ。得難きの貨を貴ばざれば、民をして盗を為さざらしむ。欲すべきを見さざれば、民の心をして乱れざらしむ。
是以聖人治、虚其心、實其腹、弱其志、強其骨、常使民無知無欲、使夫知者不敢爲也。爲無爲、則無不治。
是を以て聖人の治は、其の心を虚しくして、其の腹を実たし、其の志を弱くして、其の骨を強くし、常に民をして無知無欲ならしめ、夫の知者をして敢えて為さざらしむ。無為を為せば、則ち治まらざる無し。
- 是以 … 「ここをもって」と読み、「それゆえに」「だから」と訳す。「以是」は「これをもって」と読み、「この点から」「これにより」と訳す。
- 聖人 … 無為自然の道を体得した人。儒家の「最も高い人徳を身につけ、知恵のすぐれた人」という意味ではない。
- 治 … 治めかた。
- 虚其心 … 人民の心を無欲にする。
- 実其腹 … 人民を腹いっぱいにさせる。
- 弱其志 … 人民を無知にして、高きを望む志を弱める。
- 強其骨 … 身体を丈夫にしておく。
- 夫知者 … あの、才知ある者。「夫」は「かの」と読み、「あの」「例の」と訳す。
- 不敢 … 「あえて~せず」と読み、「~するようなことはしない」「決して~しない」と訳す。
- 為無為 … 無為の政治を施せば。
- 無不 … 二重否定。「~ざるなし」と読み、「~しないものはない(かならず~なのだ)」と訳す。