>   その他   >   老子   >   徳経:同異第四十一

老子:徳経:同異第四十一

同異第四十一
上士聞道、勤而行之。中士聞道、若存若亡。下士聞道、大笑之。不笑、不足以爲道。
じょうみちけば、つとめてこれおこなう。ちゅうみちけば、そんするがごときがごとし。下士かしみちけば、おおいにこれわらう。わらわざれば、もっみちすにらず。
  • ウィキソース「老子河上公章句/德經」参照。
  • 上士 … 徳が高く優れた人。
  • 中士 … 人格の中等の人。
  • 下士 … 愚かな人。
故建言有之。明道若昧、進道若退、夷道若纇、上德若谷、大白若辱、廣德若不足、建德若偸、質眞若渝。大方無隅、大器晩成、大音希聲、大象無形。
ゆえ建言けんげんこれり。明道めいどうくらきがごとく、進道しんどう退しりぞくがごとく、どうらいなるがごとく、じょうとくたにごとく、大白たいはくけがれたるがごとく、広徳こうとくらざるがごとく、建徳けんとくうすきがごとく、質真しっしんかわるがごとし。大方たいほうぐうく、たい晩成ばんせいし、大音たいおんせいにして、大象たいしょうけいなり。
  • 建言 … 格言。
  • 夷道 … 平らな道。
  • 纇 … 凹凸の道。底本では「類」に作るが、二十二子所収王弼本に従い改めた。
  • 上徳 … 最上の徳。
  • 大白 … きわめて潔白なこと。
  • 建徳 … 確立して動かない徳。
  • 偸 … ずるい。悪賢い。
  • 質真 … 質実。
  • 渝 … 変わる。変化する。
  • 大方 … 大きな四角。
  • 大器 … 大きな器。
  • 晩成 … 遅く出来上がる。
  • 大象 … きわめて大きい形象。
道隱無名。夫唯道善貸且成。
みちかくれてし。みちしてす。
  • 貸 … 万物に力を貸し与える。
道経
体道第一 養身第二
安民第三 無源第四
虚用第五 成象第六
韜光第七 易性第八
運夷第九 能為第十
無用第十一 検欲第十二
猒恥第十三 賛玄第十四
顕徳第十五 帰根第十六
淳風第十七 俗薄第十八
還淳第十九 異俗第二十
虚心第二十一 益謙第二十二
虚無第二十三 苦恩第二十四
象元第二十五 重徳第二十六
巧用第二十七 反朴第二十八
無為第二十九 倹武第三十
偃武第三十一 聖徳第三十二
弁徳第三十三 任成第三十四
仁徳第三十五 微明第三十六
為政第三十七  
徳経
論徳第三十八 法本第三十九
去用第四十 同異第四十一
道化第四十二 徧用第四十三
立戒第四十四 洪徳第四十五
倹欲第四十六 鑒遠第四十七
忘知第四十八 任徳第四十九
貴生第五十 養徳第五十一
帰元第五十二 益証第五十三
修観第五十四 玄符第五十五
玄徳第五十六 淳風第五十七
順化第五十八 守道第五十九
居位第六十 謙徳第六十一
為道第六十二 恩始第六十三
守微第六十四 淳徳第六十五
後己第六十六 三宝第六十七
配天第六十八 玄用第六十九
知難第七十 知病第七十一
愛己第七十二 任為第七十三
制惑第七十四 貪損第七十五
戒強第七十六 天道第七十七
任信第七十八 任契第七十九
独立第八十 顕質第八十一