>   その他   >   老子   >   道経:顕徳第十五

老子:道経:顕徳第十五

顯德第十五
古之善爲士者、微妙玄通、深不可識。夫唯不可識、故強爲之容。
いにしえたるものは、みょう玄通げんつうふかくしてからず。からず、ゆえいてこれようす。
與兮若冬渉川、猶兮若畏四隣、儼兮其若客、渙兮若冰之將釋、敦兮其若樸、曠兮其若谷、混兮其若濁。
としてふゆかわわたるがごとく、ゆうとしてりんおそるるがごとく、げんとしてきゃくごとく、かんとしてこおりまさけんとするがごとく、とんとしてぼくごとく、こうとしてたにごとく、こんとしてにごれるがごとし。
  • 樸 … 底本では「朴」に作るが、道蔵所収河上公本・道蔵所収王弼本等に従い改めた。仮借。
孰能濁以靜之徐清。孰能安以動之徐生。
たれにごりてもっこれしずかにしておもむろにまさん。たれやすんじてもっこれうごかしておもむろにしょうぜん。
保此道者、不欲盈。夫唯不盈、故能蔽不新成。
みちたもものは、つるをほっせず。たず、ゆえやぶれてあらたにさず。
道経
体道第一 養身第二
安民第三 無源第四
虚用第五 成象第六
韜光第七 易性第八
運夷第九 能為第十
無用第十一 検欲第十二
猒恥第十三 賛玄第十四
顕徳第十五 帰根第十六
淳風第十七 俗薄第十八
還淳第十九 異俗第二十
虚心第二十一 益謙第二十二
虚無第二十三 苦恩第二十四
象元第二十五 重徳第二十六
巧用第二十七 反朴第二十八
無為第二十九 倹武第三十
偃武第三十一 聖徳第三十二
弁徳第三十三 任成第三十四
仁徳第三十五 微明第三十六
為政第三十七  
徳経
論徳第三十八 法本第三十九
去用第四十 同異第四十一
道化第四十二 徧用第四十三
立戒第四十四 洪徳第四十五
倹欲第四十六 鑒遠第四十七
忘知第四十八 任徳第四十九
貴生第五十 養徳第五十一
帰元第五十二 益証第五十三
修観第五十四 玄符第五十五
玄徳第五十六 淳風第五十七
順化第五十八 守道第五十九
居位第六十 謙徳第六十一
為道第六十二 恩始第六十三
守微第六十四 淳徳第六十五
後己第六十六 三宝第六十七
配天第六十八 玄用第六十九
知難第七十 知病第七十一
愛己第七十二 任為第七十三
制惑第七十四 貪損第七十五
戒強第七十六 天道第七十七
任信第七十八 任契第七十九
独立第八十 顕質第八十一