>   その他   >   老子   >   徳経:貴生第五十

老子:徳経:貴生第五十

貴生第五十
出生入死。生之徒十有三。死之徒十有三。
せいでてる。せいじゅうさんり。じゅうさんり。
  • ウィキソース「老子河上公章句/德經」参照。
  • 生之徒 … 長寿な人々。
  • 十有三 … 十人のうち三人いる。
  • 死之徒 … 短命な人々。
人之生、動之死地亦十有三。夫何故。以其生生之厚。
ひとせいうごきて死地しちくもの、じゅうさんり。なんゆえぞ。せいせいとするのあつきをもってなり。
  • 死地 … 生命が危険にさらされる場所。死に見舞われる状態、条件。
  • 亦 … 底本にはないが、二十二子所収王弼本・傅奕本等にはあるので補った。
  • 厚 … 執着し過ぎるからである。
蓋聞、善攝生者、陸行不遇兕虎、入軍不被甲兵。
けだく、せいせっするものは、陸行りくこうして兕虎じこわず、ぐんりて甲兵こうへいこうむらず。
  • 陸行 … 陸路を行くこと。陸上の旅。
  • 兕虎 … さいや虎。「兕」は、野牛に似た一角獣。さいの一種ともいう。
  • 甲兵 … よろいと武器。
  • 被 … 底本では「避」に作るが、道蔵所収王弼本・道蔵所収河上公本等に従い改めた。
兕無所投其角、虎無所措其爪、兵無所容其刃。夫何故。以其無死地。
つのとうずるところく、とらつめところく、へいやいばるるところし。なんゆえぞ。死地しちきをもってなり。
  • 兕無所投其角 … 底本に「所」の字はないが、二十二子所収王弼本・傅奕本等にはあるので補った。
  • 以其無死地 … 生に執着し過ぎるという、死に見舞われる条件がないからである。
道経
体道第一 養身第二
安民第三 無源第四
虚用第五 成象第六
韜光第七 易性第八
運夷第九 能為第十
無用第十一 検欲第十二
猒恥第十三 賛玄第十四
顕徳第十五 帰根第十六
淳風第十七 俗薄第十八
還淳第十九 異俗第二十
虚心第二十一 益謙第二十二
虚無第二十三 苦恩第二十四
象元第二十五 重徳第二十六
巧用第二十七 反朴第二十八
無為第二十九 倹武第三十
偃武第三十一 聖徳第三十二
弁徳第三十三 任成第三十四
仁徳第三十五 微明第三十六
為政第三十七  
徳経
論徳第三十八 法本第三十九
去用第四十 同異第四十一
道化第四十二 徧用第四十三
立戒第四十四 洪徳第四十五
倹欲第四十六 鑒遠第四十七
忘知第四十八 任徳第四十九
貴生第五十 養徳第五十一
帰元第五十二 益証第五十三
修観第五十四 玄符第五十五
玄徳第五十六 淳風第五十七
順化第五十八 守道第五十九
居位第六十 謙徳第六十一
為道第六十二 恩始第六十三
守微第六十四 淳徳第六十五
後己第六十六 三宝第六十七
配天第六十八 玄用第六十九
知難第七十 知病第七十一
愛己第七十二 任為第七十三
制惑第七十四 貪損第七十五
戒強第七十六 天道第七十七
任信第七十八 任契第七十九
独立第八十 顕質第八十一