老子:徳経:論徳第三十八
論德第三十八
上德不德、是以有德。下德不失德、是以無德。上德無爲、而無以爲。下德爲之、而有以爲。
上徳は徳とせず、是を以て徳有り。下徳は徳を失わず、是を以て徳無し。上徳は無為にして、以て為にする無く、下徳は之を為して、以て為にする有り。
- ウィキソース「老子河上公章句/德經」参照。
- 上徳 … 最上の徳を身につけた人。高い徳の人。
- 上徳 … 低級な徳を身につけた人。低い徳の人。
上仁爲之而無以爲。上義爲之而有以爲。上禮爲之而莫之應、則攘臂而扔之。
上仁は之を為して以て為にする無し。上義は之を為して以て為にする有り。上礼は之を為して之に応ずること莫ければ、則ち臂を攘いて之を扔く。
- 上仁 … 高い仁愛の人。
- 上義 … 高い道義の人。
- 上礼 … 高い礼義のある人。
- 攘臂 … 腕まくりをする。
- 扔之 … 相手を引っ張ろうとする。
故失道而後德、失德而後仁、失仁而後義、失義而後禮。
故に道を失いて後に徳あり、徳を失いて後に仁あり、仁を失いて後に義あり、義を失いて後に礼あり。
夫禮者、忠信之薄、而亂之首。前識者、道之華、而愚之始。
夫れ礼は、忠信の薄きにして、乱の首なり。前識は、道の華にして、愚の始めなり。
- 忠信之薄 … 真心が薄くなったもの。
是以大丈夫處其厚不居其薄、處其實不居其華。故去彼取此。
是を以て大丈夫は、其の厚きに処りて其の薄きに居らず、其の実に処りて其の華に居らず。故に彼を去りて此を取る。