>   その他   >   六韜   >   巻五 豹韜:分険第五十

六韜:分険ぶんけん第五十

武王問太公曰、引兵深入諸侯之地、與敵人相遇於險阨之中、吾左山而右水、敵右山而左水、與我分險相拒、吾欲以守則固、以戰則勝。爲之奈何。
おう太公たいこううていわく、へいいてふか諸侯しょこうり、敵人てきじん険阨けんやくなかあいい、われやまひだりにしてみずみぎにし、てきやまみぎにしてみずひだりにし、われけんわかちてあいふせぐに、われもっまもればすなわかたく、もったたかえばすなわたんとほっす。これすこと奈何いかん
  • ウィキソース「六韜」参照。
  • 吾欲以守則固 … 底本では「各欲以守則固」に作るが、『直解』に従い改めた。
太公曰、處山之左、急備山之右。處山之右、急備山之左。險有大水、無舟楫者、以天潢濟吾三軍。已濟者、亟廣吾道、以便戰所。以武衝爲前後、列其強弩、令行陳皆固。衢道谷口、以武衝絶之、高置旌旗。是謂軍城。
太公たいこういわく、やまひだりれば、きゅうやまみぎそなえよ。やまみぎれば、きゅうやまひだりそなえよ。けん大水たいすいりて、舟楫しゅうしゅうきは、天潢てんこうもっ三軍さんぐんわたせ。すでわたれるものは、すみやかにみちひろめ、もっ戦所せんしょ便べんにせよ。しょうもっぜんし、きょうつらね、行陣こうじんをしてみなかたからしめよ。どう谷口こくこうは、しょうもっこれち、たかせいけ。れをぐんじょうう。
  • 軍城 … 底本では「車城」に作るが、『直解』に従い改めた。
凡險戰之法、以武衝爲前、大櫓爲衞。材士、強弩、翼吾左右、三千人爲一屯、必置衝陳、便兵所處、左軍以左、右軍以右、中軍以中、並攻而前、已戰者、還歸屯所、更戰更息、必勝乃已。
およ険戦けんせんほうは、しょうもっまえし、たいえいし、ざいきょうゆうたすけ、三千人さんぜんにん一屯いっとんし、かならしょうじんき、へいところ便べんにし、ぐんもっひだりし、右軍ゆうぐんもっみぎし、ちゅうぐんもっなかし、ならびにめてすすみ、すでたたかえるものは、屯所とんしょかんし、更〻かわるがわるたたか更〻かわるがわるいこい、かならちてすなわむ。
武王曰、善哉。
おういわく、きかな。
巻一 文韜
文師第一 盈虚第二
国務第三 大礼第四
明伝第五 六守第六
守土第七 守国第八
上賢第九 挙賢第十
賞罰第十一 兵道第十二
巻二 武韜
発啓第十三 文啓第十四
文伐第十五 順啓第十六
三疑第十七  
巻三 竜韜
王翼第十八 論将第十九
選将第二十 立将第二十一
将威第二十二 励軍第二十三
陰符第二十四 陰書第二十五
軍勢第二十六 奇兵第二十七
五音第二十八 兵徴第二十九
農器第三十  
巻四 虎韜
軍用第三十一 三陣第三十二
疾戦第三十三 必出第三十四
軍略第三十五 臨境第三十六
動静第三十七 金鼓第三十八
絶道第三十九 略地第四十
火戦第四十一 塁虚第四十二
巻五 豹韜
林戦第四十三 突戦第四十四
敵強第四十五 敵武第四十六
烏雲山兵第四十七 烏雲沢兵第四十八
少衆第四十九 分険第五十
巻六 犬韜
分合第五十一 武鋒第五十二
練士第五十三 教戦第五十四
均兵第五十五 武車士第五十六
武騎士第五十七 戦車第五十八
戦騎第五十九 戦歩第六十