>   その他   >   六韜   >   巻五 豹韜:少衆第四十九

六韜:少衆しょうしゅう第四十九

武王問太公曰、吾欲以少撃衆、以弱撃強。爲之奈何。
おう太公たいこううていわく、われすくなきをもっおおきをち、よわきをもっつよきをたんとほっす。これすこと奈何いかん
  • ウィキソース「六韜」参照。
  • 強 … 底本では「彊」に作るが、『直解』に従い改めた。
太公曰、以少撃衆者、必以日之暮、伏於深草、要之隘路。以弱撃強者、必得大國之與、隣國之助。
太公たいこういわく、すくなきをもっおおきをつは、かならくれもっ深草しんそうふくし、これあいようせよ。よわきをもっつよきをつは、かなら大国たいこくたすけ隣国りんごくたすけとをよ。
  • 強 … 底本では「彊」に作るが、『直解』に従い改めた。
  • 大國之與 … 底本では「大國而與」に作るが、『直解』に従い改めた。
武王曰、我無深草、又無隘路、敵人已至、不適日暮、我無大國之與、又無隣國之助。爲之奈何。
おういわく、われ深草しんそうく、またあいく、敵人てきじんすでいたり、にちあたらず、われ大国たいこくたすけく、また隣国りんごくたすし。これすこと奈何いかん
太公曰、妄張詐誘、以熒惑其將、迂其途、令過深草、遠其路、令會日暮。
太公たいこういわく、みだりにいつわいざない、もっしょう熒惑けいわくし、みちげて深草しんそうよぎらしめ、みちとおくしてにちわしむ。
  • 途 … 底本では「道」に作るが、『直解』に従い改めた。
  • 日暮 … 底本では「日路」に作るが、『直解』に従い改めた。
前行未渡水、後行未及舎、發我伏兵、疾撃其左右、車騎擾亂其前後。敵人雖衆、其將可走。
前行ぜんこういまみずわたらず、後行こうこういましゃおよばざるに、伏兵ふくへいはっして、ゆうち、しゃぜんじょうらんす。敵人てきじんおおしといえども、しょうはしらすし。
事大國之君、下鄰國之士、厚其幣、卑其辭。如此、則得大國之與、鄰國之助矣。
大国たいこくきみつかえ、隣国りんごくくだり、へいあつくし、ひくくせよ。かくごとくせば、すなわ大国たいこくたすけ隣国りんごくたすけをん。
武王曰、善哉。
おういわく、きかな。
巻一 文韜
文師第一 盈虚第二
国務第三 大礼第四
明伝第五 六守第六
守土第七 守国第八
上賢第九 挙賢第十
賞罰第十一 兵道第十二
巻二 武韜
発啓第十三 文啓第十四
文伐第十五 順啓第十六
三疑第十七  
巻三 竜韜
王翼第十八 論将第十九
選将第二十 立将第二十一
将威第二十二 励軍第二十三
陰符第二十四 陰書第二十五
軍勢第二十六 奇兵第二十七
五音第二十八 兵徴第二十九
農器第三十  
巻四 虎韜
軍用第三十一 三陣第三十二
疾戦第三十三 必出第三十四
軍略第三十五 臨境第三十六
動静第三十七 金鼓第三十八
絶道第三十九 略地第四十
火戦第四十一 塁虚第四十二
巻五 豹韜
林戦第四十三 突戦第四十四
敵強第四十五 敵武第四十六
烏雲山兵第四十七 烏雲沢兵第四十八
少衆第四十九 分険第五十
巻六 犬韜
分合第五十一 武鋒第五十二
練士第五十三 教戦第五十四
均兵第五十五 武車士第五十六
武騎士第五十七 戦車第五十八
戦騎第五十九 戦歩第六十