>   その他   >   六韜   >   巻三 竜韜:奇兵第二十七

六韜:へい第二十七

武王問太公曰、凡用兵之法、大要何如。太公曰、古之善戰者、非能戰於天上、非能戰於地下。其成與敗、皆由神勢。得之者昌、失之者亡。
おう太公たいこううていわく、およへいもちうるのほうは、大要たいよう何如いかん太公たいこういわく、いにしえたたかものは、てんじょうたたかうにあらず、地下ちかたたかうにあらず。せいはいとは、みな神勢しんせいる。これものさかえ、これうしなものほろぶ。
  • ウィキソース「六韜」参照。
  • 凡用兵之法 … 底本では「凡用兵之道」に作るが、『直解』に従い改めた。
夫兩陳之間、出甲陳兵、縱卒亂行者、所以爲變也。深草蓊蘙者、所以遁逃也。
両陣りょうじんかんこういだへいつらね、そつはなこうみだすは、へん所以ゆえんなり。深草しんそう蓊蘙おうえいたるは、遁逃とんとうする所以ゆえんなり。
  • 遁逃 … 底本では「逃遁」に作るが、『直解』に従い改めた。
谿谷險阻者、所以止車禦騎也。隘塞山林者、所以少撃衆也。坳澤窈冥者、所以匿其形也。清明無隱者、所以戰勇力也。
渓谷けいこくけんなるは、くるまとどふせ所以ゆえんなり。隘塞あいそく山林さんりんは、しょうもてしゅう所以ゆえんなり。坳沢おうたく窈冥ようめいなるは、かたちかく所以ゆえんなり。清明せいめいにしてかくるるきは、ゆうりょくたたかわしむる所以ゆえんなり。
疾如流矢、撃如發機者、所以破精微也。詭伏設奇、遠張誑誘者、所以破軍擒將也。
はやきことりゅうごとく、つことはっするがごとくなるは、せいやぶ所以ゆえんなり。ふくいつわもうけ、とおあざむいざなうは、ぐんやぶしょうとりこにする所以ゆえんなり。
  • 撃 … 底本にこの字はないが、『直解』にあるので補った。
四分五裂者、所以撃圓破方也。因其驚駭者、所以一撃十也。因其勞倦暮舎者、所以十撃百也。奇技者、所以越深水渡江河也。強弩長兵者、所以踰水戰也。
ぶんれつするは、えんほうやぶ所以ゆえんなり。きょうがいるは、いちもてじゅう所以ゆえんなり。労倦ろうけんしゃるは、じゅうもてひゃく所以ゆえんなり。奇技きぎは、深水しんすいこうわた所以ゆえんなり。きょうちょうへいは、みずえてたたか所以ゆえんなり。
  • 奇技 … 底本では「奇伎」に作るが、『直解』に従い改めた。
  • 強弩 … 底本では「彊弩」に作るが、『直解』に従い改めた。
長關遠候、暴疾謬遁者、所以降城服邑也。鼓行讙囂者、所以行奇謀也。
ちょうかん遠候えんこう暴疾ぼうしつびゅうとんするは、しろくだゆうふくする所以ゆえんなり。こう讙囂けんごうするは、ぼうおこな所以ゆえんなり。
  • 讙 … 底本では「喧」に作るが、『直解』に従い改めた。
大風甚雨者、所以搏前擒後也。僞稱敵使者、所以絶糧道也。謬號令、與敵同服者、所以備走北也。戰必以義者、所以勵衆勝敵也。
大風たいふうじんは、まえうしろをとりこにする所以ゆえんなり。いつわりててき使つかいとしょうするは、りょうどう所以ゆえんなり。号令ごうれいいつわりて、てきふくおなじくするは、走北そうほくそなうる所以ゆえんなり。たたかうにかならもってするは、しゅうはげましてき所以ゆえんなり。
尊爵重賞者、所以勸用命也。嚴刑重罰者、所以進罷怠也。一喜一怒、一予一奪、一文一武、一徐一疾者、所以調和三軍、制一臣下也。
しゃくたっとしょうおもんずるは、めいもちうるをすすむる所以ゆえんなり。けいげんにしばつおもんずるは、罷怠ひたいすす所以ゆえんなり。いっいちいち一奪いちだつ一文いちぶんいち一徐いちじょ一疾いっしつなるは、三軍さんぐん調ちょうし、しん制一せいいつする所以ゆえんなり。
  • 予 … 底本では「與」に作るが、『直解』に従い改めた。
處高敝者、所以警守也。保險阻者、所以爲固也。山林茂穢者、所以黙徃來也。深溝高壘、積粮多者、所以持久也。
こうしょうるは、警守けいしゅする所以ゆえんなり。けんたもつは、かためを所以ゆえんなり。山林さんりん茂穢ぼうあいなるは、往来おうらいもくする所以ゆえんなり。深溝しんこう高塁こうるいにしてせきりょうおおきは、きゅうする所以ゆえんなり。
  • 險阻 … 底本では「阻險」に作るが、『直解』に従い改めた。
  • 積 … 底本にこの字はないが、『直解』にあるので補った。
  • 粮 … 「糧」の異体字。
故曰、不知戰攻之策、不可以語敵。不能分移、不可以語奇。不通治亂、不可以語變。
ゆえいわく、戦攻せんこうさくらざれば、もってきかたからず。ぶんするあたわざれば、もっかたからず。らんつうぜざれば、もっへんかたからず。
故曰、將不仁、則三軍不親。將不勇、則三軍不鋭。將不智、則三軍大疑。將不明、則三軍大傾。將不精微、則三軍失其機。將不常戒、則三軍失其備。將不強力、則三軍失其職。
ゆえいわく、しょうじんならざれば、すなわ三軍さんぐんしたしまず。しょうゆうならざれば、すなわ三軍さんぐんえいならず。しょうならざれば、すなわ三軍さんぐんおおいにうたがう。しょうめいならざれば、すなわ三軍さんぐんおおいにかたむく。しょうせいならざれば、すなわ三軍さんぐんうしなう。しょうつねいましめざれば、すなわ三軍さんぐんそなえをうしなう。しょう強力きょうりょくならざれば、すなわ三軍さんぐんしょくうしなう。
  • 強 … 底本では「彊」に作るが、『直解』に従い改めた。
故將者人之司命。三軍與之倶治、與之倶亂。得賢將者、兵強國昌、不得賢將者、兵弱國亡。
ゆえしょうひとめいなり。三軍さんぐんこれともおさまり、これともみだる。けんしょうものは、へいつよくにさかえ、けんしょうざるものは、へいよわくにほろぶ。
  • 強 … 底本では「彊」に作るが、『直解』に従い改めた。
武王曰、善哉。
おういわく、いかな。
巻一 文韜
文師第一 盈虚第二
国務第三 大礼第四
明伝第五 六守第六
守土第七 守国第八
上賢第九 挙賢第十
賞罰第十一 兵道第十二
巻二 武韜
発啓第十三 文啓第十四
文伐第十五 順啓第十六
三疑第十七  
巻三 竜韜
王翼第十八 論将第十九
選将第二十 立将第二十一
将威第二十二 励軍第二十三
陰符第二十四 陰書第二十五
軍勢第二十六 奇兵第二十七
五音第二十八 兵徴第二十九
農器第三十  
巻四 虎韜
軍用第三十一 三陣第三十二
疾戦第三十三 必出第三十四
軍略第三十五 臨境第三十六
動静第三十七 金鼓第三十八
絶道第三十九 略地第四十
火戦第四十一 塁虚第四十二
巻五 豹韜
林戦第四十三 突戦第四十四
敵強第四十五 敵武第四十六
烏雲山兵第四十七 烏雲沢兵第四十八
少衆第四十九 分険第五十
巻六 犬韜
分合第五十一 武鋒第五十二
練士第五十三 教戦第五十四
均兵第五十五 武車士第五十六
武騎士第五十七 戦車第五十八
戦騎第五十九 戦歩第六十