>   その他   >   六韜   >   巻一 文韜:兵道第十二

六韜:兵道へいどう第十二

武王問太公曰、兵道何如。太公曰、凡兵之道、莫過乎一。一者能獨往獨來。黄帝曰、一者階於道、幾於神。用之在於機、顯之在於勢、成之在於君。故聖王號兵爲凶器、不得已而用之。
おう太公たいこううていわく、兵道へいどう何如いかん太公たいこういわく、およへいみちは、いちぎたるはし。いちなるものひとひとたるなり。黄帝こうていいわく、いちみちり、しんちかし、と。これもちうるはり、これあらわすはせいり、これすはきみり。ゆえ聖王せいおうへいごうしてきょうし、むをずしてこれもちう。
  • ウィキソース「六韜」参照。
今商王知存而不知亡、知樂而不知殃。夫存者非存、在於慮亡。樂者非樂、在於慮殃。今王已慮其源。豈憂其流乎。
いましょうおうそんりてぼうらず、らくりておうらず。そんそんあらず、ぼうおもんぱかるにり。らくらくあらず、おうおもんぱかるにり。いまおうすでみなもとおもんぱかる。ながれをうれえんや。
武王曰、兩軍相遇。彼不可來、此不可往、各設固備、未敢先發。我欲襲之、不得其利。爲之奈何。
おういわく、りょうぐんあいう。かれきたからず、これからず、各〻おのおのかたそなえをもうけ、いまえてはっせず。われこれおそわんとほっするも、ず。これすこと奈何いかん
太公曰、外亂而内整、示飢而實飽、内精而外鈍、一合一離、一聚一散、陰其謀、密其機、高其壘、伏其鋭士、寂若無聲。敵不知我所備。欲其西、襲其東。
太公たいこういわく、そとみだれてうちととのい、えをしめしてじつき、うちせいにしてそとにぶく、一合いちごういちいっしゅう一散いっさんはかりごとかくし、みつにし、るいたかくし、えいせ、じゃくとしてこえきがごとくせよ。てきそなうるところらざらん。西にしほっせば、ひがしおそえ。
  • 飢 … 『直解』では「饑」に作る。
武王曰、敵知我情、通我謀、爲之奈何。太公曰、兵勝之術、密察敵人之機、而速乗其利、復疾撃其不意。
おういわく、てきじょうり、はかりごとつうぜば、これすこと奈何いかん太公たいこういわく、へいしょうじゅつは、ひそかに敵人てきじんさっして、すみやかにじょうじ、不意ふいつ。
巻一 文韜
文師第一 盈虚第二
国務第三 大礼第四
明伝第五 六守第六
守土第七 守国第八
上賢第九 挙賢第十
賞罰第十一 兵道第十二
巻二 武韜
発啓第十三 文啓第十四
文伐第十五 順啓第十六
三疑第十七  
巻三 竜韜
王翼第十八 論将第十九
選将第二十 立将第二十一
将威第二十二 励軍第二十三
陰符第二十四 陰書第二十五
軍勢第二十六 奇兵第二十七
五音第二十八 兵徴第二十九
農器第三十  
巻四 虎韜
軍用第三十一 三陣第三十二
疾戦第三十三 必出第三十四
軍略第三十五 臨境第三十六
動静第三十七 金鼓第三十八
絶道第三十九 略地第四十
火戦第四十一 塁虚第四十二
巻五 豹韜
林戦第四十三 突戦第四十四
敵強第四十五 敵武第四十六
烏雲山兵第四十七 烏雲沢兵第四十八
少衆第四十九 分険第五十
巻六 犬韜
分合第五十一 武鋒第五十二
練士第五十三 教戦第五十四
均兵第五十五 武車士第五十六
武騎士第五十七 戦車第五十八
戦騎第五十九 戦歩第六十