>   その他   >   六韜   >   巻三 竜韜:立将第二十一

六韜:りっしょう第二十一

武王問太公曰、立將之道奈何。太公曰、凡國有難、君避正殿、召將而詔之曰、社稷安危、一在將軍。今某國不臣。願將軍帥師應之也。
おう太公たいこううていわく、しょうつるのみち奈何いかん太公たいこういわく、およくになんれば、きみ正殿せいでんけ、しょうしてこれみことのりしていわく、しゃしょくあんは、いちしょうぐんり。いま某国ぼうこくしんなり。ねがわくはしょうぐんひきいてこれおうぜよ、と。
  • ウィキソース「六韜」参照。
  • 也 … 底本にこの字はないが、『直解』にあるので補った。
將既受命、乃命太史卜。斎三日、之太廟、鑽靈龜、卜吉日、以授斧鉞。
しょうすでめいくれば、すなわたいめいじてぼくせしむ。さいすることみったいびょうき、れいり、吉日きちじつぼくして、もっえつさずく。
君入廟門、西面而立。將入廟門、北面而立。君親操鉞、持首授將其柄曰、從此上至天者、將軍制之。
きみびょうもんり、西面せいめんしてつ。しょうびょうもんり、北面ほくめんしてつ。きみしたしくえつり、かしらちてしょうさずけていわく、れよりかみてんいたるまで、しょうぐんこれせいせよ、と。
復操斧持柄、授將其刃曰、從此下至淵者、將軍制之。見其虚則進、見其實則止。勿以三軍爲衆而輕敵。勿以受命爲重而必死。勿以身貴而賤人。勿以獨見而違衆。勿以辯説爲必然也。士未坐勿坐、士未食勿食。寒暑必同。如此士衆必盡死力。
ちて、しょうやいばさずけていわく、れよりしもふちいたるまで、しょうぐんこれせいせよ。きょればすなわすすみ、じつればすなわとどまれ。三軍さんぐんもっしゅうしててきかろんずるかれ。めいくるをもっおもしとしてひっするかれ。たっときをもっひといやしむかれ。独見どくけんもってしてしゅうたがかれ。弁説べんぜつもっ必然ひつぜんかれ。いませざれば、かれ。いまくらわざれば、くらかれ。寒暑かんしょかならおなじくせよ。かくごとくならば、しゅうかならりょくくさん、と。
  • 也 … 底本にこの字はないが、『直解』にあるので補った。
  • 如此士衆 … 底本では「如此則士衆」に作るが、『直解』に従い改めた。
將已受命、拜而報君曰、臣聞、國不可從外治。軍不可從中御。二心不可以事君。疑志不可以應敵。臣既受命、專斧鉞之威。臣不敢生還。願君亦垂一言之命於臣。君不許臣、臣不敢將。
しょうすでめいけ、はいしてきみほうじていわく、しんく、くにそとよりおさからず。ぐんうちよりぎょからず。しんもっきみつかからず。疑志ぎしもってきおうからず、と。しんすでめいけ、えつもっぱらにす。しんえてきてかえらじ。ねがわくはきみ一言いちげんめいしんれよ。きみしんゆるさずんば、しんえてしょうたらじ、と。
君許之。乃辭而行。軍中之事、不聞君命、皆由將出。臨敵决戰、無有二心。若此則無天於上、無地於下、無敵於前、無君於後。
きみこれゆるす。すなわしてく。ぐんちゅうこと君命くんめいかず、みなしょうよりづ。てきのぞたたかいをけっし、しんし。かくごとくなればすなわかみてんく、しもく、まえてきく、うしろにきみし。
是故智者爲之謀、勇者爲之闘。氣厲青雲、疾若馳騖、兵不接刃而敵降服。
ゆえしゃこれためはかり、勇者ゆうしゃこれためたたかう。青雲せいうんしのぎ、はやきこと馳騖ちぶするがごとく、へいやいばまじえずしててき降服こうふくす。
戰勝於外、功立於内。吏遷上賞、百姓歡悦、將無咎殃。是故風雨時節、五穀豐登、社稷安寧。
たたかい、そとち、こううちつ。うつされうえしょうせられ、ひゃくせい歓悦かんえつし、しょうきゅうおうし。ゆえふうせつあり、こく豊登ほうとうし、しゃしょく安寧あんねいなり。
  • 上 … 底本では「士」に作るが、『直解』に従い改めた。
  • 歡悦 … 底本では「懽説」に作るが、『直解』に従い改めた。
  • 登 … 底本では「熟」に作るが、『直解』に従い改めた。
武王曰、善哉。
おういわく、いかな。
巻一 文韜
文師第一 盈虚第二
国務第三 大礼第四
明伝第五 六守第六
守土第七 守国第八
上賢第九 挙賢第十
賞罰第十一 兵道第十二
巻二 武韜
発啓第十三 文啓第十四
文伐第十五 順啓第十六
三疑第十七  
巻三 竜韜
王翼第十八 論将第十九
選将第二十 立将第二十一
将威第二十二 励軍第二十三
陰符第二十四 陰書第二十五
軍勢第二十六 奇兵第二十七
五音第二十八 兵徴第二十九
農器第三十  
巻四 虎韜
軍用第三十一 三陣第三十二
疾戦第三十三 必出第三十四
軍略第三十五 臨境第三十六
動静第三十七 金鼓第三十八
絶道第三十九 略地第四十
火戦第四十一 塁虚第四十二
巻五 豹韜
林戦第四十三 突戦第四十四
敵強第四十五 敵武第四十六
烏雲山兵第四十七 烏雲沢兵第四十八
少衆第四十九 分険第五十
巻六 犬韜
分合第五十一 武鋒第五十二
練士第五十三 教戦第五十四
均兵第五十五 武車士第五十六
武騎士第五十七 戦車第五十八
戦騎第五十九 戦歩第六十