>   その他   >   六韜   >   巻五 豹韜:烏雲山兵第四十七

六韜:うん山兵さんぺい第四十七

武王問太公曰、引兵深入諸侯之地、遇高山盤石、其上亭亭、無有草木、四面受敵、吾三軍恐懼、士卒迷惑、吾欲以守則固、以戰則勝。爲之奈何。
おう太公たいこううていわく、へいいてふか諸侯しょこうり、高山こうざん盤石ばんせきい、うえ亭亭ていていとして、草木そうもくく、めんてきけ、三軍さんぐんきょうし、そつ迷惑めいわくするに、われもっまもればすなわかたく、もったたかわばすなわたんとほっす。これすこと奈何いかん
  • ウィキソース「六韜」参照。
太公曰、凡三軍處山之高、則爲敵所棲、處山之下、則爲敵所囚。既以被山而處、必爲烏雲之陳。
太公たいこういわく、およ三軍さんぐんやまたかきにれば、すなわてきますところり、やまひくきにれば、すなわてきとらうるところる。すでもっやまこうむりてれば、かならうんじんつくれ。
烏雲之陳、陰陽皆備。或屯其陰、或屯其陽。處山之陽、備山之陰、處山之陰、備山之陽。處山之左、備山之右、處山之右、備山之左。敵所能陵者、兵備其表、衢道通谷、絶以武車、高置旌旗、謹勅三軍、無使敵人知吾之情。是謂山城。
うんじんは、陰陽いんようみなそなわる。あるいはいんたむろし、あるいはようたむろす。やまようれば、やまいんそなえ、やまいんれば、やまようそなう。やまひだりれば、やまみぎそなえ、やまみぎれば、やまひだりそなう。てきしのところものは、へいおもてそなえ、どう通谷つうこくは、つにしゃもってし、たかせいき、つつしんで三軍さんぐんちょくし、敵人てきじんをしてわれじょうらしむることかれ。れをさんじょうう。
行列已定、士卒已陳、法令已行、奇正已設、各置衝陳於山之表、便兵所處、乃分車騎爲烏雲之陳、三軍疾戰、敵人雖衆、其將可擒。
行列こうれつすでさだまり、そつすでじんし、法令ほうれいすでおこなわれ、せいすでもうけ、各〻おのおのしょうじんやまおもてき、へいところ便べんにし、すなわしゃわかちてうんじんつくり、三軍さんぐんたたかわば、敵人てきじんおおしといえども、しょうとりこにすし。
巻一 文韜
文師第一 盈虚第二
国務第三 大礼第四
明伝第五 六守第六
守土第七 守国第八
上賢第九 挙賢第十
賞罰第十一 兵道第十二
巻二 武韜
発啓第十三 文啓第十四
文伐第十五 順啓第十六
三疑第十七  
巻三 竜韜
王翼第十八 論将第十九
選将第二十 立将第二十一
将威第二十二 励軍第二十三
陰符第二十四 陰書第二十五
軍勢第二十六 奇兵第二十七
五音第二十八 兵徴第二十九
農器第三十  
巻四 虎韜
軍用第三十一 三陣第三十二
疾戦第三十三 必出第三十四
軍略第三十五 臨境第三十六
動静第三十七 金鼓第三十八
絶道第三十九 略地第四十
火戦第四十一 塁虚第四十二
巻五 豹韜
林戦第四十三 突戦第四十四
敵強第四十五 敵武第四十六
烏雲山兵第四十七 烏雲沢兵第四十八
少衆第四十九 分険第五十
巻六 犬韜
分合第五十一 武鋒第五十二
練士第五十三 教戦第五十四
均兵第五十五 武車士第五十六
武騎士第五十七 戦車第五十八
戦騎第五十九 戦歩第六十