>   その他   >   六韜   >   巻三 竜韜:陰符第二十四

六韜:いん第二十四

武王問太公曰、引兵深入諸侯之地、三軍卒有緩急、或利或害、吾將以近通遠、從中應外、以給三軍之用。爲之奈何。
おう太公たいこううていわく、へいきてふか諸侯しょこうり、三軍さんぐんにわかにかんきゅうりて、あるいはあり、あるいはがいあるに、われまさちかきをもっとおきにつうじ、なかよりそとおうじ、もっ三軍さんぐんようきゅうせんとす。これすこと奈何いかん
  • ウィキソース「六韜」参照。
太公曰、主與將有陰符、凡八等。有大勝克敵之符、長一尺。破軍殺將之符、長九寸。降城得邑之符、長八寸。却敵報遠之符、長七寸。警衆堅守之符、長六寸。請糧益兵之符、長五寸。敗軍亡將之符、長四寸。失利亡士之符、長三寸。
太公たいこういわく、しゅしょういんり、およ八等はちとうおおいにてきしょうこくするのり、ながいっしゃくぐんやぶしょうころすのは、ながきゅうすんしろくだゆうるのは、なが八寸はっすんてきしりぞとおきにほうずるのは、なが七寸ななすんしゅういましまもりをかたくするのは、なが六寸ろくすんりょうへいすのは、ながすんぐんやぶしょううしなうのは、なが四寸よんすんうしなうしなうのは、なが三寸さんずん
  • 殺將 … 底本では「擒將」に作るが、『直解』に従い改めた。
諸奉使行符稽留者、若符事泄、聞者告者、皆誅之。八符者、主將秘聞、所以陰通言語不泄
諸〻もろもろ使つかいをほうおこないてけいりゅうするものしくはことるるは、ものぐるものとは、みなこれちゅうす。はちは、しゅしょうくことをし、ひそかにげんつうじてもらさず、ちゅうがいあい所以ゆえんじゅつなり。てきせいいえども、これし。
  • 稽留者 … 底本に「者」の字はないが、『直解』に従い補った。
  • 泄、聞者 … 底本では「聞泄」に作るが、『直解』に従い改めた。
武王曰、善哉。
おういわく、いかな。
巻一 文韜
文師第一 盈虚第二
国務第三 大礼第四
明伝第五 六守第六
守土第七 守国第八
上賢第九 挙賢第十
賞罰第十一 兵道第十二
巻二 武韜
発啓第十三 文啓第十四
文伐第十五 順啓第十六
三疑第十七  
巻三 竜韜
王翼第十八 論将第十九
選将第二十 立将第二十一
将威第二十二 励軍第二十三
陰符第二十四 陰書第二十五
軍勢第二十六 奇兵第二十七
五音第二十八 兵徴第二十九
農器第三十  
巻四 虎韜
軍用第三十一 三陣第三十二
疾戦第三十三 必出第三十四
軍略第三十五 臨境第三十六
動静第三十七 金鼓第三十八
絶道第三十九 略地第四十
火戦第四十一 塁虚第四十二
巻五 豹韜
林戦第四十三 突戦第四十四
敵強第四十五 敵武第四十六
烏雲山兵第四十七 烏雲沢兵第四十八
少衆第四十九 分険第五十
巻六 犬韜
分合第五十一 武鋒第五十二
練士第五十三 教戦第五十四
均兵第五十五 武車士第五十六
武騎士第五十七 戦車第五十八
戦騎第五十九 戦歩第六十