>   その他   >   二十四詩品   >   二十 形容

二十四詩品 二十 形容けいよう

  • 形容 … 詩風が物の形や状態をいろいろな表現や喩えなどで巧みに言い表していること。
  • 眞・春・神・峋・塵・人(平声真韻)。
  • ウィキソース「二十四詩品」参照。
絕佇靈素、少迴清眞。
えずれいたくわうれば、しばらくして清真せいしんかえる。
  • 絶 … 絶え間なく。いつも。
  • 霊素 … 心の純朴さ。「霊」は、心。「素」は、純朴。
  • 佇 … 保存する。保ち続ける。
  • 少 … しばらく。少しの間経って。
  • 清真 … 清新で真実なさま。
  • 迴 … 元に戻る。「回」と同じ。
如覓水影、如寫陽春。
水影すいえいもとむるがごとく、ようしゅんうつすがごとし。
  • 水影 … 水面に映った物の姿。
  • 覓 … 求める。探し求める。
  • 陽春 … 暖かな春の季節。
  • 写 … 描く。
風雲變態、花草精神。
風雲ふううんたいえ、そう精神せいしんあり。
  • 風雲 … 風と雲。
  • 変態 … 形態を変えること。「態」は、二家詩品本では「熊」に作る。
  • 花草 … 花の咲く草。草花。
  • 精神 … ここでは草花が生き生きとして勢いがある様子。盧梅坡「雪梅二首 其二」に「梅有り雪無ければ精神ならず、雪有り詩無ければ人を俗了す」(有梅無雪不精神、有雪無詩俗了人)とある。「俗了」は、俗っぽくしてしまうこと。ウィキソース「雪梅 (盧梅坡)」参照。
海之波瀾、山之嶙峋。
うみらんやまりんしゅん
  • 波瀾 … 大海が波立つさま。「波」は小波、「瀾」は大波の意。
  • 嶙峋 … 山が取り巻いて巡るさま。また、山が非常に深いさま。
倶似大道、妙契同塵。
とも大道だいどうねれば、たえ同塵どうじんちぎらん。
  • 倶 … 「ともに」と読み、「そろって」「両方とも」と訳す。二者が同様にという意を示す。
  • 大道 … 天地の道理としての道。根本の道理としての道。大いなる法則。
  • 似 … 真似る。
  • 妙 … 絶妙。微妙。
  • 同塵 … 俗世間と同化すること。「塵」は、塵世。汚れた世の中。『老子』第四章に「ひかりやわらげ、ちりおなじくす」(和其光、同其塵)とある。ウィキソース「道德經 (王弼本)」参照。
  • 契 … 契合けいごう。符合すること。
離形得似、庶幾斯人。
かたちはなれてれば、ひと庶幾ちかし。
  • 離形 … 外形を真似ることから離れる。「形」は、外形。外観。
  • 得似 … 内面を真似ることができれば。
  • 斯人 … 形容の境地を表現できる人。
  • 庶幾 … きっと~だろう。望ましい状態に近いこと。『孟子』梁恵王篇下に「おうがくこのむことはなはだしければ、すなわ斉国せいこく庶幾ちかからんか」(王之好樂甚、則齊國其庶幾乎)とある。ウィキソース「孟子/梁惠王下」参照。なお、「庶幾」にはその他、「庶幾こいねがわくは」と読み、「ぜひ望むことは」「ぜひ~したい」と訳す用法もある。
一 雄渾 二 冲淡
三 繊穠 四 沈著
五 高古 六 典雅
七 洗煉 八 勁健
九 綺麗 十 自然
十一 含蓄 十二 豪放
十三 精神 十四 縝密
十五 疎野 十六 清奇
十七 委曲 十八 実境
十九 悲概 二十 形容
二十一 超詣 二十二 飄逸
二十三 曠達 二十四 流動