>   その他   >   二十四詩品   >   十四 縝密

二十四詩品 十四 縝密しんみつ

  • 縝密 … 詩風が細やかで、緻密であること。
  • 知・奇(平声支韻)、晞(平声微韻)、遲・癡・時(平声支韻)通用。
  • ウィキソース「二十四詩品」参照。
是有真迹、如不可知。
真迹しんせきるも、からざるがごとし。
  • 是 … 縝密なる風格を指す。
  • 真迹 … 明白な形跡。「迹」は「跡」と同義。
  • 不可知 … 人に察知されない。
意象欲出、造化已奇。
しょうでんとほっして、ぞうすでなり。
  • 意象 … 作品の中に描かれた意向や心象。
  • 出 … 現出する。全唐詩本では「生」に作る。二家詩品本でも「生」に作り、「生一本作出」との注がある。
  • 造化 … 天地。自然。杜甫「望岳ぼうがく」に「ぞうしんしゅうあつめ、陰陽いんようこんぎょうく」(造化鍾神秀、陰陽割昏曉)とある。ウィキソース「望嶽 (岱宗夫如何)」参照。
  • 奇 … 不思議なさま。
水流花開、清露未晞。
みずながはなひらき、せいいまかわかず。
  • 開 … 説郛本では「蜀」に作るが、全唐詩本等に従い改めた。二家詩品本には「開一本作間」との注がある。
  • 清露 … 清らかな露。
  • 晞 … 乾く。『詩経』秦風・けんの詩に「けん萋萋せいせいたり、はくいまかわかず」(蒹葭萋萋、白露未晞)とある。ウィキソース「詩經/蒹葭」参照。
要路愈遠、幽行爲遲。
よう愈〻いよいよとおく、幽行ゆうこうおそきをす。
  • 要路 … 主要な道路。ここでは作品の主要な構想。
  • 愈 … 「いよいよ」と読み、「さらに」「ますます」と訳す。事態・程度が先をこえて発展する意を示す。
  • 遠 … はるかに遠いこと。悠遠であること。
  • 幽行為遅 … 詩を作る速さが緩慢で奥深いさま。
語不欲犯、思不欲癡。
おかさんとほっせず、おもいはならんとほっせず。
  • 語 … 使用する言葉。言葉づかい。
  • 犯 … 抵触する。『左伝』襄公十年に「衆の怒りは犯し難し。欲を専らにするは成り難し」(衆怒難犯。專欲難成)とある。ウィキソース「春秋左氏傳/襄公」参照。ここでは煩瑣になる。
  • 思 … 作品の構想。
  • 癡 … 頭の働きが鈍いこと。『論衡』道虚篇に「痴愚の人すら、お之をあやしむを知る」(癡愚之人、尚知怪之)とある。ウィキソース「論衡/24」参照。ここでは構想が滞ること。
猶春於綠、明月雪時。
はるみどりけるがごとく、明月めいげつゆきときにおけるがごとし。
  • 猶 … 「なお~のごとし」と読み、「ちょうど~のようだ」と訳す。再読文字。ここでは下の句にも係る。
  • 春於緑 … 春の日差しを浴びた緑の木々。「於」は、二家詩品本では「于」に作り、「于一本作於」との注がある。
  • 明月雪時 … 明月に照らされた雪景色。
一 雄渾 二 冲淡
三 繊穠 四 沈著
五 高古 六 典雅
七 洗煉 八 勁健
九 綺麗 十 自然
十一 含蓄 十二 豪放
十三 精神 十四 縝密
十五 疎野 十六 清奇
十七 委曲 十八 実境
十九 悲概 二十 形容
二十一 超詣 二十二 飄逸
二十三 曠達 二十四 流動