>   その他   >   二十四詩品   >   二 冲淡

二十四詩品 二 ちゅうたん

  • 冲淡 … 詩風があっさりしていて、わだかまりがないこと。沖虚恬淡。「沖淡」「沖澹」とも書く。
  • 微・飛・衣・歸・稀・違(平声微韻)。
  • ウィキソース「二十四詩品」参照。
素處以默、妙機其微。
しょしてもっもくせば、みょうなり。
  • 素処 … 「素」は、静かで安らかなさま。澹然たんぜん。「処」は、居ること。
  • 黙 … 黙って落ち着いていること。
  • 妙機 … 霊妙な自然の働き。
  • 微 … 非常に微かなこと。幽微。
飮之太和、獨鶴與飛。
これたいましめば、独鶴どくかくともぶ。
  • 之 … 詩を指す。
  • 太和 … 天地間の調和した気。沖和の気。
  • 飲 … 飲ませる。転じて、籠める。含ませる。使役に読む。
  • 独鶴 … ただ一羽でいる鶴。孤高なものに喩える。
猶之惠風、荏苒在衣。
恵風けいふうの、荏苒じんぜんとしてころもるがごとし。
  • 恵風 … 暖かい風。春風。
  • 荏苒 … 本来は、歳月が過ぎゆくさま。物事がのびのびになるさま。ここでは風が軽々と流れ動くさま。二家詩品本では「苒々」に作り、「苒々一本作荏苒」との注がある。「苒苒」は、柔らかくしなやかなさま。軽くしなやかなさま。
  • 在衣 … (風に)衣がなびいているようである。
閲音修篁、美曰載歸。
おと修篁しゅうこうけみすれば、にしてう、すなわかえらんと。
  • 修篁 … 長い竹の生えた竹やぶ。「修」は、すらりと長い様子。「篁」は、竹。竹やぶ。竹林。
  • 閲 … ここでは音を聴くこと。
  • 美曰 … 美しい音色でささやく。
  • 載 … 「すなわち」と読み、「そこで」と訳す。
遇之匪深、卽之愈稀。
これうはふかきにあらざるも、これけば愈〻いよいよまれなり。
  • 之 … 二つとも冲淡の境地を指す。
  • 遇 … 到達する。
  • 匪深 … 難しいことではない。
  • 匪 … 「~ず」「あらず」と読み、「~でない」と訳す。「非」と同義。
  • 即 … 追求する。
  • 愈 … 「いよいよ」と読み、「さらに~」「だんだんと~」と訳す。事態・程度が先をこえて発展する意を示す。
  • 稀 … ごく少ない。思い通りにならない。
脱有形似、握手已違。
けいらば、にぎりてすでたがえり。
  • 脱 … 「もし」と読み、「もし~ならば」と訳す。「若」「如」と同じ。
  • 形似 … 形が表面だけ似ていること。
  • 握手 … 握手している間に。一瞬。時間が非常に短いことの喩え。
  • 已 … もはや。もう。
  • 違 … (冲淡たる風格が)遠くへ行ってしまう。「違」は、離れ去ること。
一 雄渾 二 冲淡
三 繊穠 四 沈著
五 高古 六 典雅
七 洗煉 八 勁健
九 綺麗 十 自然
十一 含蓄 十二 豪放
十三 精神 十四 縝密
十五 疎野 十六 清奇
十七 委曲 十八 実境
十九 悲概 二十 形容
二十一 超詣 二十二 飄逸
二十三 曠達 二十四 流動