>   その他   >   尉繚子   >   戦権第十二

尉繚子 戦権せんけん第十二

兵法曰、千人而成權、萬人而成武。權先加人者、敵不力交。武先加人者、敵無威接。故兵貴先。勝於此則勝彼矣。弗勝於此則弗勝彼矣。凡我徃則彼來、彼來則我徃、相爲勝敗。此戰之理然也。
兵法へいほういわく、千人せんにんにしてけんし、万人まんにんにしてす、と。けんひとくわうるものは、てきちからもてまじわらず。ひとくわうるものは、てきもてせっすることし。ゆえへいこれつことをたっとべば、すなわかれつ。これたざれば、すなわかれたず。およわれけばすなわかれきたり、かれきたればすなわわれき、しょうはいあいす。たたかいのしかるなり。
夫精誠在乎神明、戰權在乎道之所極。有者無之、無者有之。安所信之。先王之所傳聞者、任正去詐、存其慈順、决無留刑。
精誠せいせい神明しんめいり、戦権せんけんみちきわまるところり。ゆうなればこれにし、なればこれゆうにす。いずくんぞこれしんずるところあらんや。先王せんおう伝聞でんぶんするところものは、せいにんり、じゅんそんし、けっしてけいとどむることし。
  • 戰權 … 底本では「戰楹」に作るが、『直解』に従い改めた。
故知道者、必先圖不知止之敗。惡在乎必徃有功。輕進而求戰、敵復圖止、我徃而敵制勝矣。故兵法曰、求而從之、見而加之、主人不敢當而陵之、必喪其權。
ゆえみちものは、かならとどまることをらざるのはいはかる。いずくんぞかならきてこうるにらんや。軽〻かるがるしくすすみてたたかいをもとむれば、てきとどまることをはかり、われきててきしょうせいす。ゆえ兵法へいほういわく、もとめられてこれしたがい、あらわれてこれくわえ、主人しゅじんえてあたらずしてこれしのぐは、かならけんうしなう、と。
  • 必先圖 … 底本では「必先mojikyo_font_071173」に作るが、『直解』に従い改めた。
  • 敵復圖止 … 底本では「敵復mojikyo_font_071173止」に作るが、『直解』に従い改めた。
凡奪者無氣、恐者不可守、敗者無人。兵無道也。意徃而不疑則從之、奪敵而無前則加之。明視而高居則威之。兵道極矣。
おようばわるればく、おそるればまもからず、やぶるればひとし。へいみちければなり。いてうたがわざれば、すなわこれしたがい、てきうばいてすすむことければ、すなわこれくわう。あきらかにたかれば、すなわこれおどす。兵道へいどうきわまれり。
  • 恐者不可守 … 底本では「恐者不守可」に作るが、『直解』に従い改めた。
  • 奪敵而無前 … 底本では「奪敵而無敗」に作るが、『直解』に従い改めた。
其言無謹偸失。其陵犯無節破矣。水潰雷撃、三軍亂矣。必安其危去其患、以智决之。高之以廊廟之論、重之以受命之論、鋭之以踰垠之論、則敵國可不戰而服。
げんつつしむことければ偸失とうしつす。陵犯りょうはんせつければやぶる。みずついゆるがごとくらいつがごとくなれば三軍さんぐんみだる。かならあやうきをやすんじ、わざわいをるには、もっこれけっす。これたかくするにろうびょうろんもってし、これおもくするに受命じゅめいろんもってし、これするどくするにぎんろんもってすれば、すなわ敵国てきこくたたかわずしてふくし。
  • 偸失 … 底本では「偸矣」に作るが、『直解』に従い改めた。
  • 無節破矣 … 底本では「無節被矣」に作るが、『直解』に従い改めた。
  • 廊廟之論 … 底本では「廊廟之諭」に作るが、『直解』に従い改めた。
天官第一 兵談第二
制談第三 戦威第四
攻権第五 守権第六
十二陵第七 武議第八
将理第九 原官第十
治本第十一 戦権第十二
重刑令第十三 伍制令第十四
分塞令第十五 束伍令第十六
経卒令第十七 勒卒令第十八
将令第十九 踵軍令第二十
兵教上第二十一 兵教下第二十二
兵令上第二十三 兵令下第二十四