>   その他   >   尉繚子   >   守権第六

尉繚子 守権しゅけん第六

凡守者、進不郭圉、退不亭障、以禦戰、非善者也。豪傑英俊、堅甲利兵、勁弩強矢、盡在郭中、乃收窖廩、毀拆而入保、令客氣十百倍而主之氣不半焉。敵攻者傷之甚也。然而世將弗能知。
およまもものすすみて郭圉かくぎょせず、退しりぞきてていしょうせずして、もっふせたたかうは、ぜんなるものあらざるなり。豪傑ごうけつえいしゅん堅甲けんこうへいけいきょうことごとかくちゅうり、すなわ窖廩こうりんおさめ、たくしてりてたもつは、かくをしてじゅうひゃくばいしてしゅをしてなかばならざらしむ。てきむれば、これそこなうことはなはだしきなり。しかれどもしょうることあたわず。
  • ウィキソース「尉繚子 (四庫全書本)/卷2」参照。
  • 郭圉 … 底本では「郭圍」に作るが、『直解』に従い改めた。
  • 英俊 … 底本では「雄俊」に作るが、『直解』に従い改めた。
  • 強 … 底本では「疆」に作るが、『直解』に従い改めた。
夫守者、不失其險者也。守法、城一丈、十人守之、工食不與焉。出者不守、守者不出。一而當十、十而當百、百而當千、千而當萬。
まもものは、けんうしなわざるものなり。まもりのほうは、しろ一丈いちじょうじゅうにんこれまもり、工食こうしょくあずからず。づるものまもらず、まもものでず。いちにしてじゅうたり、じゅうにしてひゃくたり、ひゃくにしてせんたり、せんにしてまんあたる。
  • 不失其險者也 … 底本に「其」の字はないが、『直解』にあるので補った。
故爲城郭者、非特費於民聚土壤也。誠爲守也。千丈之城則萬人之守也。池深而廣、城堅而厚、士民備、薪食給、弩堅矢強、矛戟稱之、此守法也。
ゆえじょうかくつくものは、ただたみついやじょうあつむるにあらざるなり。まことまもるがためなり。せんじょうしろすなわ万人まんにんまもりなり。いけふかくしてひろく、しろかたくしてあつく、みんそなわり、しんしょくきゅうし、かたつよく、矛戟ぼうげきこれかなうは、まもりのほうなり。
  • 特 … 底本では「妄」に作るが、『直解』に従い改めた。
  • 萬人之守也 … 底本に「也」の字はないが、『直解』にあるので補った。
  • 強 … 底本では「疆」に作るが、『直解』に従い改めた。
攻者、不下十餘萬之衆。其有必救之軍者、則有必守之城。無必救之軍者、則無必守之城。
むるものは、じゅうまんしゅうくだらず。かならすくうのぐんものは、すなわかならまもるのしろり。かならすくうのぐんものは、すなわかならまもるのしろし。
若彼城堅而救誠、則愚夫蠢婦無不蔽城盡資血。城者朞年之城、守餘於攻者、救餘於守者。
し、しろかたくしてすくまことなれば、すなわ愚夫ぐふしゅんしろおおい、けつつくさざるし。しろねんしろにして、まもりはむるものあまり、すくいはまもものあまればなり。
  • 若彼城堅 … 底本に「城」の字はないが、『直解』にあるので補った。
  • 蠢婦… 底本では「惷婦」に作るが、『直解』に従い改めた。
若彼城堅而救不誠、則愚夫蠢婦無不守陴而泣下。此人之常情也。遂發其窖廩救撫、則亦不能止矣。必鼓其豪傑英俊、堅甲利兵、勁弩強矢并於前、幺麼毀瘠者并於後。十萬之兵頓於城下。
し、しろかたくしてすくまことならざれば、すなわ愚夫ぐふしゅんまもりてなみだくだらざるし。ひと常情じょうじょうなり。つい窖廩こうりんはっしてきゅうするも、すなわとどむることあたわず。かなら豪傑ごうけつえいしゅんし、堅甲けんこうへいけいきょうまえあわせ、ようせきものうしろにあわす。じゅうまんへい城下じょうかつかる。
  • 蠢婦… 底本では「惷婦」に作るが、『直解』に従い改めた。
  • 英俊 … 底本では「雄俊」に作るが、『直解』に従い改めた。
  • 強 … 底本では「疆」に作るが、『直解』に従い改めた。
  • 幺麼 … 底本では「分歷」に作るが、『直解』に従い改めた。
  • 十萬之兵 … 底本では「十萬之軍」に作るが、『直解』に従い改めた。
救必開之、守必出之、出據要塞、但救其後、無絶其糧道、中外相應。此救而示之不誠。示之不誠、則倒敵而待之者也。後其壯、前其老、彼敵無前、守不得而止矣。此守權之謂也。
すくかならこれひらき、まもかならこれで、でて要塞ようさいり、うしろをすくいて、りょうどうつことく、ちゅうがいあいおうず。すくいてこれまことならざるをしめす。これまことならざるをしめすは、すなわてきさかしまにしてこれものなり。そううしろにし、ろうまえにせば、てきすすく、まもとどまらず。守権しゅけんいいなり。
  • 出據 … 底本では「據出」に作るが、『直解』に従い改めた。
  • 示之不誠、則倒敵 … 底本に「示之不誠」はないが、『直解』にあるので補った。
天官第一 兵談第二
制談第三 戦威第四
攻権第五 守権第六
十二陵第七 武議第八
将理第九 原官第十
治本第十一 戦権第十二
重刑令第十三 伍制令第十四
分塞令第十五 束伍令第十六
経卒令第十七 勒卒令第十八
将令第十九 踵軍令第二十
兵教上第二十一 兵教下第二十二
兵令上第二十三 兵令下第二十四