>   その他   >   尉繚子   >   天官第一

尉繚子 天官てんかん第一

梁惠王問尉繚子曰、黄帝刑德、可以百勝、有之乎。
りょう恵王けいおううつりょううていわく、黄帝こうてい刑徳けいとくあり、もっ百勝ひゃくしょうしと、りや。
尉繚子對曰、刑以伐之、德以守之。非所謂天官時日、陰陽向背也。黄帝者人事而已矣。
うつりょうこたえていわく、けいもっこれち、とくもっこれまもる。所謂いわゆる天官てんかんじつ陰陽いんよう向背こうはいあらず。黄帝こうていじんのみ。
何者。今有城、東西攻不能取、南北攻不能取。四方豈無順時乗之者耶。
なんとなれば、いましろらんに、東西とうざいよりむれどもることあたわず。南北なんぼくよりむれどもることあたわず。ほうときしたがいてこれじょうずるものからんや。
然不能取者、城高池深、兵器備具、財穀多積、豪士一謀者也。若城下、池淺守弱、則取之矣。
しかれどもることあたわざるは、しろたかいけふかく、へい備具びぐし、財穀ざいこくおおみ、ごうはかりごといつにすればなり。しろひくく、いけあさく、まもよわければ、すなわこれる。
由是觀之、天官時日不若人事也。
これりてこれれば、天官てんかんじつじんかざるなり。
  • 由 … 『直解』では「繇」に作る。
按天官曰、背水陳爲絶地、向阪陳爲廢軍。
天官てんかんあんずるにいわく、みずにしてじんするをぜっし、はんかってじんするを廃軍はいぐんす、と。
  • 按 … 考えてみると。思うに。底本では「案」に作るが、『直解』に従い改めた。
  • 地 … 底本では「紀」に作るが、『直解』に従い改めた。
武王伐紂、背濟水、向山阪而陳、以二萬二千五百人、撃紂之億萬而滅商。豈紂不得天官之陳哉。
おうちゅうつに、済水せいすいにし、山阪さんはんかいてじんし、まんせんひゃくにんもって、ちゅう億万おくまんちてしょうほろぼせり。ちゅう天官てんかんじんざらんや。
楚將公子心與齊人戰。時有彗星出。柄在齊。柄所在勝。不可撃。公子心曰、彗星何知。以彗闘者、固倒而勝焉。明日與齊戰、大破之。
しょうこうしん斉人せいひとたたかう。とき彗星すいせいりてづ。せいり。ところつ。からず。こうしんいわく、彗星すいせいなにをからん。ほうきもったたかものは、もとよりさかしまにしてつ、と。みょうにちせいたたかいて、おおいにこれやぶる。
  • 闘 … 底本では「闘」の「mojikyo_font_071806」の部分を「mojikyo_font_067190」に作る。
黄帝曰、先神先鬼、先稽我智。謂之天官、人事而已。
黄帝こうていいわく、しんさきだちさきだちて、かんがえよ、と。これ天官てんかんうもじんのみ。
  • 天官 … 底本では「天時」に作るが、『直解』に従い改めた。
天官第一 兵談第二
制談第三 戦威第四
攻権第五 守権第六
十二陵第七 武議第八
将理第九 原官第十
治本第十一 戦権第十二
重刑令第十三 伍制令第十四
分塞令第十五 束伍令第十六
経卒令第十七 勒卒令第十八
将令第十九 踵軍令第二十
兵教上第二十一 兵教下第二十二
兵令上第二十三 兵令下第二十四