>   故事成語   >   た行   >   多士済済

多士済済

多士たし済済せいせい
  • 出典:『詩経』大雅・文王(ウィキソース「詩經/文王」参照)
  • 解釈:立派な人物がたくさんいること。優れた人物が多く集まっていること。「多士」は、多くの人材。「済済」は、威儀の整ったさま。「多士済済さいさい」とも読む。
  • 詩経 … 中国最古の詩集。三百五編。孔子が編集したといわれる。風(諸国の民謡)・雅(宮廷の音楽)・しょう(祭礼の歌)の三部からなる。風は国風ともいい、周南・召南・はいよう・衛・王・鄭・斉・魏・唐・秦・陳・檜・曹・ひんの十五に分かれる。雅は大雅・小雅の二つに分かれる。頌は周頌・魯頌・商頌の三つに分かれる。五経の一つ。十三経の一つ。『毛詩』『詩』ともいう。ウィキペディア【詩経】参照。
  • 文王 … 周王朝の始祖。姓は、名は昌。武王の父。ウィキペディア【文王 (周)】参照。
世之不顯
世〻よよここおおいにあきらかにして
  • 世 … 「よよ」と読む。代々。
  • 不 … 「」と通じ、大きい。
  • 顕 … 文王の徳行が顕れている。
  • 世之不顕 … 世の中が栄えていること。盛世。
厥猶翼翼
はかりごと翼翼よくよくたり
  • 厥 … その。それ。「其」とほぼ同じ。
  • 猶 … はかりごと。周の家臣が国のために事を謀ること。一説に、「以」と通じ、「もって」と読む。
  • 翼翼 … 慎み深い様子。秩序立った様子。
思皇多士
ここおおいなる多士たし
  • 思 … 「ここに」と読む。語調を整える助辞。
  • 皇 … 大きくて輝かしいさま。
  • 多士 … 多くの優れた人材。
生此王國
王国おうこくまる
  • 生此王国 … この周王朝に生まれ出た。
王國克生
王国おうこくまる
  • 克生 … めでたくも生まれ来た。
維周之楨
しゅうていなり
  • 維 … これ。これぞ。
  • 楨 … 土塀の両端に立てる支柱。支えるものや頼りになるものの喩え。
濟濟多士
済済せいせいたる多士たし
  • 済済 … 数が多くて盛んな様子。威儀を正して並んでいるさま。
文王以寧
文王ぶんおう もっやす
  • 寧 … 安らか。心安らかに国を治めた。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句