>   故事成語   >   か行   >   心ここに在らざれば、視れども見えず

心ここに在らざれば、視れども見えず

こころここにらざれば、れどもえず
  • 出典:『大学』伝七章(ウィキソース「四書章句集註/大學章句」参照)
  • 解釈:心がうわの空の状態では、じっと見ているようでも実際には何も見えていない。精神が集中していないと、何もできないこと。
  • 大学 … 儒教の経典けいてんの一つ。一巻。もとは『礼記』の中の一編であるが、宋代に朱子が本文を章句に分けて校訂し、自己の注釈を付して四書の一つとした。孔子の言葉を曾子が祖述したといわれる「けい」一章と、経についての曾子の注釈を曾子の門人が記録したといわれる「でん」十章からなる。ウィキペディア【大学 (書物)】参照。
心不在焉、視而不見、聽而不聞、食而不知其味。
こころここらざれば、れどもえず、けどもこえず、くらえどもあじらず。
  • 心不在焉 … 心がここに存在しないと。心が正常に保たれていないと。他の事に心を奪われていて、眼前のことに集中できず、放心状態にあること。
  • 焉 … 「ここに」と読み、「ここに」と訳す。
  • 視而不見 … じっと見ても見えない。
  • 聴而不聞 … じっと聴いても聞き分けられない。
  • 食而不知其味 … 食べてもその味がわからない。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句