>   故事成語   >   あ行   >   中らずと雖も遠からず

中らずと雖も遠からず

あたらずといえどとおからず
  • 大学 … 儒教の経典けいてんの一つ。一巻。もとは『礼記』の中の一編であるが、宋代に朱子が本文を章句に分けて校訂し、自己の注釈を付して四書の一つとした。孔子の言葉を曾子が祖述したといわれる「けい」一章と、経についての曾子の注釈を曾子の門人が記録したといわれる「でん」十章からなる。ウィキペディア【大学 (書物)】参照。
康誥曰、如保赤子。心誠求之、雖不中不遠矣
康誥こうこういわく、せきやすんずるがごとし、と。こころまことこれもとむれば、あたらずといえどとおからず。
  • 康誥 … 『書経』周書・康誥篇の一節。ウィキソース「尚書/康誥」参照。
  • 如保赤子 … 赤ん坊を保育するようなものである。『書経』では「若保赤子」に作る。
  • 心誠求之 … (赤ん坊が欲していることを)慈愛の心で求めたなら。
  • 雖不中不遠 … ピタリと的中しているわけではないが、大きく見当が外れてはいない。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句