廣揚名章第十四
〔広揚名章第十八〕(古文)
子曰、君子之事親孝。
子曰、君子之事親孝。
子曰く、君子の親に事うるに孝。
- この章は、「開宗明義章第一」にある「揚名」について詳しく述べている。
- 広揚名 … 揚名を広むる。「揚名」は、名をあげる。世間の評判を得て有名になること。「広」は、広める。明らかにする。
- 古文では「広揚名章第十八」に作る。
- 君子之事親孝 … 君子は親に仕えてよく孝行を尽くす。
- 之 … 古文にはこの字なし。
故忠可移於君。
故に忠をば君に移す可し。
- 忠可移於君 … 親に仕える孝行を移して君主に仕えると、それが取りも直さず君主に対する忠誠となる。
事兄悌。
兄に事うるに悌。
- 事兄悌 … 君子は兄に仕えて、よく弟としての道を尽くす。「悌」は、古文では「弟」に作る。
故順可移於長。
故に順をば長に移す可し。
- 順可移於長 … 兄に対する弟としての道を移して年長者に仕えると、それが取りも直さず年長者に対する従順となる。
居家理。
家に居て理まる。
- 居家理 … 君子は家に居ると、家がよく治まる。
故治可移於官。
故に治をば官に移す可し。
- 治可移於官 … 家を治めるやり方を移して、官職に就けば世の中がよく治まる。
是以行成於内、而名立於後世矣。
是を以て行いは内に成って、名は後世に立つ。
- 是以 … 「ここをもって」と読み、「こういうわけで」「このゆえに」「それゆえに」「だから」と訳す。「以是」は「これをもって」と読み、「この点から」「これにより」「これを用いて」と訳す。
- 行成於内 … 孝に基づいた行いが家の中で成り立つと。
- 内 … 家の中。
- 名立於後世 … 後世に名を残すことになる。
今文孝経 | |
開宗明義章第一 | 天子章第二 |
諸侯章第三 | 卿大夫章第四 |
士章第五 | 庶人章第六 |
三才章第七 | 孝治章第八 |
聖治章第九 | 紀孝行章第十 |
五刑章第十一 | 広要道章第十二 |
広至徳章第十三 | 広揚名章第十四 |
諫争章第十五 | 応感章第十六 |
事君章第十七 | 喪親章第十八 |
閨門章第十九(古文のみ) |