>   その他   >   孝経   >   広至徳章第十三

こうとく章第十三

〔広至徳章第十六〕(古文)
子曰、君子之教以孝也、非家至而日見之也。
いわく、くんおしうるにこうもってするや、家ごとにいたって日ごとにこれるにあらざるなり。
  • この章は、「開宗明義章第一」にある「至徳」について詳しく述べている。
  • 広至徳 … 至徳を広むる。「至徳」は、無上の徳。孝徳。「広」は、広める。明らかにする。
  • 古文では「広至徳章第十六」に作る。
  • 君子之教以孝也 … 昔の立派な王が民に孝道を教えるとき。「君子」は、ここでは先王を指す。
  • 非家至而日見之也 … 一軒一軒民家を廻り歩いて、毎日毎日民に会って教えたわけではない。古文には「也」の字なし。
教以孝、所以敬天下之爲人父者也。
おしうるにこうもってするは、てんひとちちたるものけいする所以ゆえんなり。
  • 教以孝 … 民に孝道を教えられたのは。
  • 所以敬天下之為人父者也 … 広く世間一般の人々に父たるものをうやまうようにさせたいがためである。
教以悌、所以敬天下之爲人兄者也。
おしうるにていもってするは、てんひとあにたるものけいする所以ゆえんなり。
  • 教以悌 … 民に兄に仕える道を教えられたのは。
  • 悌 … 兄に仕えること。兄に従うこと。古文では「弟」に作る。
  • 所以敬天下之為人兄者也 … 広く世間一般の人々に兄たるものをうやまうようにさせたいがためである。
教以臣、所以敬天下之爲人君者也。
おしうるにしんもってするは、てんひときみたるものけいする所以ゆえんなり。
  • 教以臣 … 民に臣下としての道を教えられたのは。
  • 所以敬天下之為人君者也 … 広く世間一般の人々に君主たるものをうやまうようにさせたいがためである。
詩云、愷悌君子、民之父母。
う、愷悌がいていくんたみ父母ふぼなり、と。
  • 詩 … 『詩経』大雅・泂酌けいしゃく篇の一節。ウィキソース「詩經/泂酌」参照。
  • 愷悌君子、民之父母 … 楽しみ心和らぐ君子は、まことに民の父母とも仰ぐお方である。
  • 愷悌 … やわらぎ楽しむ。にこやかに楽しむ。心和らげる。
非至徳、其孰能順民、如此其大者乎。
とくあらざれば、たれたみしたがうること、かくごとだいなるものならんや。
  • 非至徳 … 無上の徳の持ち主でなければ。
  • 其孰能順民 … いったい誰が民を従順にさせることが。
  • 順 … 古文では「訓」に作る。
  • 如此其大者乎 … このように偉大なことであろうか。
今文孝経
開宗明義章第一 天子章第二
諸侯章第三 卿大夫章第四
士章第五 庶人章第六
三才章第七 孝治章第八
聖治章第九 紀孝行章第十
五刑章第十一 広要道章第十二
広至徳章第十三 広揚名章第十四
諫争章第十五 応感章第十六
事君章第十七 喪親章第十八
閨門章第十九(古文のみ)