別董大(高適)
別董大
董大に別る
董大に別る
- 〔テキスト〕 『唐詩選』巻七、『全唐詩』巻二百十四、『高常侍集』巻八(『四部叢刊 初篇集部』所収)、『高常侍集』巻八(『唐五十家詩集』所収)、『万首唐人絶句』七言・巻四(明嘉靖刊本影印、文学古籍刊行社、1955年)、『古今詩刪』巻二十一(寛保三年刊、『和刻本漢詩集成 総集篇9』所収、59頁)、『唐詩品彙』巻四十八、『唐詩別裁集』巻十九、他
- 七言絶句。曛・紛・君(平声文韻)。
- ウィキソース「別董大 (十里黃雲白日曛)」「高常侍集 (四部叢刊本)/卷第八」参照。
- 詩題 … 『全唐詩』『四部叢刊本』『唐五十家詩集本』では「別董大二首 其一」に作る。『万首唐人絶句』では「別董大二首 其二」に作る。
- 董大 … 人名。董は姓。大は排行第一(一族中の同世代の最年長者)。董大については、琴の名手である董庭蘭とする説と、董令望とする説とに分かれる。董庭蘭については、同時代の詩人李頎に「董大の胡笳を弾ずるを聴き、兼ねて語を寄せ、房給事に弄る」(聽董大彈胡笳兼寄語弄房給事)(『唐詩三百首』七言古詩、『全唐詩』巻一百三十三)という詩がある。ウィキソース「聽董大彈胡笳聲兼寄語弄房給事」参照。一方、徐俊纂輯『敦煌詩集残巻輯考』(中華書局、2000年、95頁)では、詩題を「董令望に別る」(別董令望)に作る。董令望という人物については未詳。
- 別 … 送別する。
- この詩は、董某という人物に作者が辺境で遭遇し、また旅立っていく彼を励まして詠んだもの。劉開揚『高適詩集編年箋註』(中華書局、1981年)の年譜には、天宝六載(747)、四十四歳の作とある。
- 高適 … ?~765。盛唐の詩人。滄州渤海(山東省)の人。字は達夫または仲武。天宝八載(749)、有道科に推挙され、受験して及第。封丘(河南省封丘県)の尉に任ぜられたが辞任し、辺塞を遊歴した。晩年は刑部侍郎、左散騎常侍に至った。辺塞詩人として岑参とともに「高岑」と並び称される。『高常侍集』八巻がある。ウィキペディア【高適】参照。
十里黃雲白日曛
十里の黄雲 白日曛し
- 十里 … 十里の彼方まで。ここでは「空一面に」の意。
- 十 … 『唐詩別裁集』では「千」に作る。
- 黄雲 … 黄色い雲。黄色がかった雲。黄塵を巻き上げた雲。『淮南子』墬形訓に「黄泉の埃、上りて黄雲と為るや、陰陽相薄りて雷と為り、激揚して電と為る」(黃泉之埃、上爲黃雲、陰陽相薄爲雷、激揚爲電)とある。ウィキソース「淮南子/墜形訓」参照。また江淹の「雑体詩三十首 古離別」(『文選』巻三十一、『玉台新詠』巻五)に「黄雲は千里を蔽う、遊子は何れの時にか還らん」(黄雲蔽千里、遊子何時還)とある。ウィキソース「古離別 (江淹)」参照。
- 白日 … 太陽。太陽の光。
- 曛 … 太陽の光がぼんやりしていること。暗くかすむこと。たそがれ時の淡い光を指す。『集韻』に「曛は、日入るの余光」(曛、日入餘光)とある。ウィキソース「集韻 (四庫全書本)/卷02」参照。
北風吹雁雪紛紛
北風 雁を吹いて雪紛紛
- 雁 … 『唐詩選』『四部叢刊本』『唐五十家詩集本』『万首唐人絶句』『唐詩品彙』では「鴈」に作る。同義。
- 紛紛 … 盛んに入り乱れること。雪が盛んに降る形容。『詩経』小雅・信南山の詩に「上天雲同まり、雪を雨らすこと雰雰たり」(上天同雲、雨雪雰雰)とある。雰は、紛の仮借字。毛伝に「雰雰は雪ふる貌。豊年の冬、必ず積雪有り」(雰雰雪貌。豐年之冬、必有積雪)とある。ウィキソース「詩經/信南山」「毛詩正義 (四庫全書本)/卷20」参照。
莫愁前路無知己
愁うる莫かれ 前路 知己無きを
- 莫愁 … 心配することはない。心配するな。
- 莫 … 「~(こと)なかれ」と読み、「~してはいけない」「~するな」と訳す。禁止の意を表す。「勿」も同じ。
- 前路 … これからの旅先。
- 知己 … 自分をよく理解してくれる人。『史記』晏嬰伝に「君子は己を知らざるに詘するも、己を知る者に信ぶ」(君子詘於不知己、而信於知己者)とある。ウィキソース「史記/卷062」参照。また刺客伝・豫譲の条にも「嗟乎、士は己を知る者の為に死し、女は己を説ぶ者の為に容る」(嗟乎、士爲知己者死、女爲説己者容)とある。ウィキソース「史記/卷086」参照。また秦宓の「遠遊」(『古詩紀』巻二十七)に「巌穴我が隣に非ず、林麓知己無し」(巖穴非我鄰、林麓無知己)とある。ウィキソース「古詩紀 (四庫全書本)/卷027」参照。
- 己 … 『四部叢刊本』『唐五十家詩集本』『古今詩刪』『唐詩別裁集』『唐詩品彙』では「巳」に作る。『万首唐人絶句』では「已」に作る。
- 服部南郭『唐詩選国字解』には「莫愁なぐさむる辭なり、そこもとは、手前がやうな親しい友達にわかるれば、前路で知己なものがあるまいと、氣の毒に思し召すな」とある。『漢籍国字解全書』第10巻(国立国会図書館デジタルコレクション)参照。
天下誰人不識君
天下 誰人か君を識らざらん
- 誰人不識君 … 誰が君を知らないだろうか、いや誰だって君を知っている。
- 誰人 … 「たれひとか~(せ)ん」と読み、「誰が~(するの)か、いや誰も~(し)ない」と訳す。反語を表す。
- 服部南郭『唐詩選国字解』には「そこもとは器量すぐれた人なれば、ゆくさきで重じ、君を待受るであらう程に、愁ずに氣象にしてゆかれい」とある。
こちらもオススメ!
歴代詩選 | |
古代 | 前漢 |
後漢 | 魏 |
晋 | 南北朝 |
初唐 | 盛唐 |
中唐 | 晩唐 |
北宋 | 南宋 |
金 | 元 |
明 | 清 |
唐詩選 | |
巻一 五言古詩 | 巻二 七言古詩 |
巻三 五言律詩 | 巻四 五言排律 |
巻五 七言律詩 | 巻六 五言絶句 |
巻七 七言絶句 |
詩人別 | ||
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | は行 | ま行 |
や行 | ら行 |