>   漢詩   >   唐詩選   >   巻五 七律   >   夜別韋司士(高適)

夜別韋司士(高適)

夜別韋司士
よる司士ししわか
こうせき
  • 〔テキスト〕 『唐詩選』巻五、『全唐詩』巻二百十四、他
  • 七言律詩。清・聲・行・城・迎(平声庚韻)。
  • ウィキソース「夜別韋司士得城字」参照。
  • 韋 … 人名。人物については不明。
  • 司士 … 官名。土木事業を管掌する地方官。
  • 夜別韋司士 … 『全唐詩』には、この題の下に「じょうたり」(得城字)とある。これは宴席において何人かで詩を作るとき、古い詩文の一句をとって、その句の一字ずつを皆に割り当て、その字を韻にして作詩するという。このとき、作者は「城」の字を割り当てられた。
  • 高適 … ?~765。盛唐の詩人。滄州渤海(山東省)の人。あざなは達夫または仲武。天宝八載(749)、有道科に推挙され、受験して及第。封丘(河南省封丘県)の尉に任ぜられたが辞任し、辺塞を遊歴した。晩年は刑部侍郎、左散騎常侍に至った。辺塞詩人として岑参とともに「高岑」と並び称される。『高常侍集』八巻がある。ウィキペディア【高適】参照。
高館張燈酒復清
高館こうかんとうり さけきよ
  • 高館 … たかどの。高楼。
  • 張灯 … 灯火をあかあかとともし連ねる。
  • 酒 … 酌み交わす酒。
夜鐘殘月雁歸聲
夜鐘やしょう残月ざんげつ かりかえこえ
  • 夜鐘 … 夜ふけの鐘の音。
  • 残月 … 明け方の空に残っている月。有明の月。のこんの月。
只言啼鳥堪求侶
う ていちょうとももとむるにえたりと
  • 只言 … ~とばかり思っていたのに。
  • 侶 … なかま。
  • 啼鳥堪求侶 … 『詩経』小雅・伐木の詩に「木を伐ること丁丁とうとうたり、鳥鳴くこと嚶嚶おうおうたり。幽谷より出でて、喬木に遷る。嚶として其れ鳴くは、其の友を求むる声」(伐木丁丁、鳥鳴嚶嚶。出自幽谷、遷于喬木。嚶其鳴矣、求其友聲)とあるのに基づく。ウィキソース「詩經/伐木」参照。
無那春風欲送行
いかんともするし しゅんぷうこうおくらんとほっするを
  • 無那 … どうしようもない。
  • 送行 … 門出を見送る。
黄河曲裏沙爲岸
こう曲裏きょくり すなきし
  • 黄河曲裏 … 黄河の屈曲するところ。どの辺りかは不明。
白馬津邊柳向城
白馬津辺はくばしんぺん やなぎしろむか
  • 白馬津 … 渡し場の名。今の河南省かつ県の辺りにあったらしい。
莫怨他郷暫離別
うらかれ きょう しばらくべつするを
  • 他郷 … 自分の故郷でない土地。異郷。
知君到處有逢迎
る きみいたところ 逢迎ほうげいらん
  • 逢迎 … 人が手厚く歓迎してくれること。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行