>   漢詩   >   唐詩選   >   巻四 五排   >   陪竇侍御泛霊雲池(高適)

陪竇侍御泛霊雲池(高適)

陪竇侍御泛霊雲池
とうぎょばいして霊雲れいうんうか
高適こうせき
  • 〔テキスト〕 『唐詩選』巻四、『全唐詩』巻二百十四、『高常侍集』巻七(『四部叢刊 初編集部』所収)、『高常侍集』巻下(『前唐十二家詩』所収)、『高常侍集』巻七(『唐五十家詩集』所収)、『唐詩品彙』巻七十四、『唐詩別裁集』巻十七、他
  • 五言排律。窮・中・風・空・驄・鴻(平声東韻)。
  • ウィキソース「陪竇侍御泛靈雲池」「高常侍集 (四部叢刊本)/卷第七」参照。
  • この詩は、とうぎょが霊雲池に舟を浮かべて遊んだのに、作者がお伴して作ったもの。天宝十三載(754)、七夕の日の作。高適には他に「とうぎょ霊雲れいうん南亭なんていえんばいらいたり」(陪竇侍御靈雲南亭宴詩得雷字)という詩があり、その序文に「涼州りょうしゅうちかく、ていこうにす。けだもっ蕃落ばんらく耀かがやかすなり。ばく董帥とうすい雄勇ゆうゆうにして、ただちにじゅうていみ、陽関ようかんよりして西にし枕席ちんせきのごとし。ぐんちゅう無事ぶじくんいんしょく宴楽えんらくす。むべなるかな、白簡はくかんへんり、せいしゅうきょうおおし。いわんやみず舟楫しゅうしゅうそなえ、やま亭台ていだいぬるをや。はじめて臨泛りんへんしてわずらいをのぞき、にわかにとうちょくしてもったのしみをす。とうおもむろにかなでて、林木ざいもくさらさわやかに、どうさかづきくんでもったがいによろこび、らんゆびさしてし。てん一望いちぼうすれば、雲物うんぶつ蒼然そうぜんたり。あめ蕭蕭しょうしょうとしてぼくこええ、かぜ嫋嫋じょうじょうとしてへんいくところぞ。またかなしむにる」(涼州近胡、高下其池亭。蓋以耀蕃落也。幕府董帥雄勇、徑踐戎庭、自陽關而西猶枕席矣。軍中無事、君子飮食宴樂。宜哉、白簡在邊、淸秋多興。況水具舟楫、山兼亭臺。始臨泛而寫煩、俄登陟以寄傲。絲桐徐奏、林木更爽、觴蒲萄以遞歡、指蘭茞而可掇。胡天一望、雲物蒼然。雨蕭蕭而牧馬聲斷、風嫋嫋而邊歌幾處。又足悲矣)とある。
  • 竇侍御 … 竇は姓。竇某。人物については不明。侍御は官名。侍御史。検察官のこと。竇某は、侍御史を兼ねて涼州(今の甘粛省武威市)の長官となっていたものと思われる。
  • 陪 … 随従する。随行する。お伴する。
  • 霊雲池 … 涼州(今の甘粛省武威市)にあった池の名。
  • 泛 … 舟を浮かべる。
  • 高適 … ?~765。盛唐の詩人。滄州渤海(山東省)の人。あざなは達夫または仲武。天宝八載(749)、有道科に推挙され、受験して及第。封丘(河南省封丘県)の尉に任ぜられたが辞任し、辺塞を遊歴した。晩年は刑部侍郎、左散騎常侍に至った。辺塞詩人として岑参とともに「高岑」と並び称される。『高常侍集』八巻がある。ウィキペディア【高適】参照。
白露先時降
はく ときさきだってくだ
  • 白露 … しらつゆ。秋の到来を告げるもの。『礼記』がつりょう篇に「もうしゅうつき、……りょうふういたり、はくくだり、寒蟬かんせんき、たかすなわとりまつる」(孟秋之月、……涼風至、白露降、寒蟬鳴、鷹乃祭鳥)とあるのに基づく。孟秋は、秋の初め。陰暦七月。ウィキソース「禮記/月令」参照。また『詩経』秦風・けんの詩に「蒹葭蒼蒼たり、白露霜と為る」(蒹葭蒼蒼、白露爲霜)とある。蒹葭は、丈の低い葦。ひめよし。ウィキソース「詩經/蒹葭」参照。
  • 先時 … 秋の到来に先んじて。時は、秋の時節。辺地は早く秋が来ることを表している。『全唐詩』『四部叢刊本』『前唐十二家詩本』『唐五十家詩集本』では「時先」に作る。こちらは「時に先ず」と読み、「秋の到来とともにまず」の意となる。
  • 降 … 地上に降りる。
清川思不窮
清川せいせん おもきわまらず
  • 清川 … 清らかな川。澄み切った川。江淹の「李都尉(従軍)陵」(『文選』巻三十一)に「悠悠ゆうゆうたる清川せいせんみずほうすすむるところたり」(悠悠清川水、嘉魴得所薦)とある。ウィキソース「李都尉從軍」参照。
  • 思不窮 … (川面を眺めて)わが思いは尽きない。
江湖仍塞上
こう さいじょう
  • 江湖 … 川と湖。霊雲池とその近くの川を指す。また、隠者の遊ぶ所という意も帯びる。
  • 仍 … 「なお」と読み、「やはり」と訳す。
  • 塞上 … とりでのほとり。辺塞の地。
舟楫在軍中
舟楫しゅうしゅう ぐんちゅう
  • 舟楫 … 舟とかい。ここでは舟のこと。舟を漕ぎ出しても。
  • 在軍中 … 身は軍隊の中にある。
舞換臨津樹
まいう しんのぞ
  • 舞換臨津樹 … 舞は、妓女の舞。津は、渡し場。ここでは霊雲池の舟着き場。妓女の舞の手振りがかわるにつれて、岸辺の木々の姿も次々と移り変わる。
歌饒向晚風
うたゆたかなり くれむかかぜ
  • 歌饒 … 歌声は豊かに。歌声は高らかに。饒は、「おおし」と読んでもよい。
  • 向晩風 … 暮れゆく空を吹きわたる風に乗って響く。晩風は、夕方の風。鮑照の「潯陽じんように上り都に還る道中の作」(『古詩源』巻十一)に「鱗鱗りんりんとして夕雲せきうんおこり、猟猟りょうりょうとして晩風ばんぷうつよし」(鱗鱗夕雲起、獵獵晚風遒)とある。
  • 晩 … 『全唐詩』では「迥」に作り、「一作晚」とある。
夕陽連積水
夕陽せきよう 積水せきすいつらなり
  • 夕陽 … 夕日の光。
  • 積水 … 海のこと。ここでは霊雲池の大きさを喩えたもの。『荀子』儒効篇に「せきやまり、積水せきすいうみる」(積土而爲山、積水而爲海)とあるのに基づく。ウィキソース「荀子/儒效篇」参照。
  • 連 … つらなる。夕日の光が海のような湖面に映じて広がり、きらきらと輝いている様子。
邊色滿秋空
へんしょく しゅうくう
  • 辺色 … 辺塞の地の景色。
  • 満秋空 … 秋空いっぱいに満ちわたっている。
乘興宜投轄
きょうじょうじてはよろしくかつとうずべし
  • 乗興 … 感興のわくままに。興の赴くままに。東晋のおう徽之きしが冬の夜、雪を愛でながら酒を飲み、左思の「招隠の詩」を詠じていたが、ふと剡渓にいる友人のたいを訪ねようと思いたち、小舟に乗って出かけた。しかし、門前まで来て引き返してしまった。人がその理由を尋ねたところ、「自分は興に乗じて来て、興が尽きて帰ったのだ」と答えたという故事を踏まえる。『晋書』王徽之伝に「かつ山陰さんいんり、よるゆきはじめてれ、げっしょく清朗せいろうぼう皓然こうぜんたり。ひとさけみて、左思さししょういんえいじ、たちまたいおもう。ときせんり、便すなわよるしょうせんじょうじてこれいたり、宿しゅくまさいたり、もんいたりてすすまずしてかえる。ひとゆえう、徽之きしいわく、もときょうじょうじてき、きょうきてかえる。なんかならずしも安道あんどうんや、と」(嘗居山陰、夜雪初霽、月色清朗、四望皓然。獨酌酒、詠左思招隱詩、忽憶戴逵。逵時在剡、便夜乘小船詣之、經宿方至、造門不前而反。人問其故、徽之曰、本乘興而行、興盡而反。何必見安道邪)とある。安道は、戴逵のあざな。ウィキソース「晉書/卷080」参照。
  • 宜 … 「よろしく~べし」と読み、「当然~するのがよい」と訳す。再読文字。
  • 投轄 … 客を引き止めて遊宴すること。前漢のちんじゅんは酒を好み、客を招いて宴を開き、客が途中で帰らぬようにと、客の車のくさびを抜き取って井戸の中に投げ込み、急用があっても帰れないようにしたという故事を踏まえる。『漢書』陳遵伝に「じゅんさけたしなみ、おおいにごとに、賓客ひんかくどうつ。すなわもんとざし、かく車轄しゃかつせいちゅうとうず。きゅうりといえども、ついることをざらしむ」(遵耆酒、每大飲、賓客滿堂。輒關門、取客車轄投井中。雖有急、終不得去)とある。ウィキソース「漢書/卷092」参照。
邀歡莫避驄
かんもとめてはそうくることかれ
  • 邀歓 … 客も歓楽を求めるのに。
  • 莫避驄 … 侍御史を畏れて避けることはない。無礼講といきましょう。桓典かんてんが侍御史に任じられたとき、その厳正さに権力を握っていた宦官たちは畏れをなした。桓典はいつもそう(黒毛と白毛のまざった馬)に乗っていたので、京師の人々は「行き行きてとどまれ、そう御史を避けよ」と言い合ったという、『後漢書』桓典伝に見える故事を踏まえる。ウィキソース「後漢書/卷37」(玄孫典)参照。
誰憐持弱羽
たれあわれまん じゃくして
  • 誰憐 … 誰が思いやってくれるだろうか。
  • 弱羽 … 羽の力が弱い小鳥。自分を謙遜して言ったもの。
猶欲伴鵷鴻
鵷鴻えんこうともなわんとほっするを
  • 猶 … それでもなお。
  • 鵷鴻 … 鵷は鵷雛えんすう。鳳凰の一種。鴻は、おおとり。どちらも立派な鳥。ここでは竇侍御に喩える。
  • 欲伴 … 仲間に加えていただこうとしているこの気持ちを。
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行