『論語名句辞典』を出版しました。見出し句は類書中最大の981項目あります(うち
空見出し222項目を含む)。意味・原文・書き下し文・語釈付き。巻末に人名一覧・見出し句索引も収録しました。
試し読み (
Amazon 詳細ページへ)
食指動く
- 出典:『春秋左氏伝』宣公四年(ウィキソース「春秋左氏傳/宣公」参照)
- 解釈:物事を求める心が起こること。野心を起こす喩え。「食指」は、人さし指の意。鄭の公子の宋(子公)が、霊公に献じられたすっぽんを見て、自然に人さし指が動き、やがてごちそうにありついたという故事から。
- 春秋左氏伝 … 歴史書『春秋』の注釈書。三十巻。左丘明の著と伝えられる。十三経の一つ。ウィキペディア【春秋左氏伝】参照。
楚人獻黿於鄭靈公。公子宋與子家、將入見。子公之食指動。以示子家曰、他日、我如此、必嘗異味。及入、宰夫將解黿。
楚人、黿を鄭の霊公に献ず。公子宋と子家と、将に入りて見えんとす。子公の食指動く。以て子家に示して曰く、他日、我此くの如く、必ず異味を嘗めり、と。入るに及び、宰夫将に黿を解かんとす。
- 黿 … 大きなスッポン。
- 霊公 … ?~前605。春秋時代、鄭の君主。諱は夷。穆公の子。ウィキペディア【霊公 (鄭)】参照。
- 公子宋 … 生没年不詳。春秋時代、鄭の公子。字は子公。ウィキペディア【公子宋】(中文)参照。
- 子家 … 前7世紀~前599。春秋時代、鄭の公子、帰生。字は子家。ウィキペディア【公子歸生】(中文)参照。
- 子公 … 公子宋の字。
- 食指 … 人差し指。
- 異味 … 珍味。
- 宰夫 … 料理人。
- 解 … 調理する。
こちらもオススメ!