>   故事成語   >   あ行   >   一夫関に当たれば万夫も開くなし

一夫関に当たれば万夫も開くなし

いっかんたればばんひらくなし
  • 出典:李白「蜀道難」
  • 解釈:一人の兵が関所を守れば、万人の兵が攻めても突破できない。きわめて要害堅固な所をいう。
  • 李白 … 701~762。盛唐の詩人。あざなは太白。杜甫と並び称される大詩人で「詩仙」といわれている。ウィキペディア【李白】参照。
連峯去天不盈尺
連峰れんぽう てんること しゃくたず
枯松倒挂倚絶壁
枯松こしょう さかしまにかかって 絶壁ぜっぺき
飛湍瀑流爭喧豗
飛湍ひたん 瀑流ばくりゅう 喧豗けんかいあらそ
  • 飛湍 … 水しぶきをあげて流れる急流の瀬。
  • 瀑流 … 瀑布。滝。
  • 喧豗 … さわがしさ。やかましさ。
砯崖轉石萬壑雷
がけいしてんじて 万壑ばんがくとどろ
  • 万壑 … 多くの谷。
其險也若此
けんなるやかくのごとし
嗟爾遠道之人胡爲乎來哉
ああ なんじ 遠道えんどうひと 胡為なんすれぞたれる
劍閣崢榮而崔嵬
剣閣けんかく 崢嶸そうこうとして崔嵬さいかいたり
  • 剣閣 … 剣門山の閣道。
  • 崢嶸 … 高くけわしい。
  • 崔嵬 … 高くけわしい。そびえるさま。
一夫當關
一夫いっぷ かんたれば
萬夫莫開
万夫ばんぷひら
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ