鹿を逐う
鹿を逐う
- 出典:『史記』淮陰侯列伝(ウィキソース「史記/淮陰侯列傳」参照)
- 解釈:帝位や政権を得ようとして争うこと。「鹿」は、帝王・権力者の喩え。「中原に鹿を逐う」とも。
- 史記 … 前漢の司馬遷がまとめた歴史書。二十四史の一つ。事実を年代順に書き並べる編年体と違い、人物の伝記を中心とする紀伝体で編纂されている。本紀十二巻、表十巻、書八巻、世家三十巻、列伝七十巻の全百三十巻。ウィキペディア【史記】参照。
秦之綱絶而維弛、山東大擾、異姓竝起、英俊烏集。秦失其鹿、天下共逐之。於是高材疾足者先得焉。蹠之狗吠堯、堯非不仁。狗因吠非其主。
秦の綱絶えて維弛むや、山東大いに擾れ、異姓並び起ち、英俊烏集す。秦、其の鹿を失うや、天下共に之を逐う。是に於いて高材疾足の者、先ず焉を得たり。蹠の狗、堯に吠ゆるは、堯の不仁なるに非ず。狗は因より其の主に非ざるものに吠ゆ。
- 綱 … 綱紀。
- 維 … 法網。
- 烏集 … 「烏合」に同じ。
- 鹿 … ここでは権力を指す。
- 高材 … すぐれた才能を持っている人。
- 蹠 … 大盗賊の盗蹠。ウィキペディア【盗跖】参照。
こちらもオススメ!
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | な行 | は行 |
ま行 | や行 | ら行・わ |
論語の名言名句 |