『論語名句辞典』を出版しました。見出し句は類書中最大の981項目あります(うち
空見出し222項目を含む)。意味・原文・書き下し文・語釈付き。巻末に人名一覧・見出し句索引も収録しました。
試し読み (
Amazon 詳細ページへ)
衆寡敵せず
- 出典:『孟子』梁恵王上(ウィキソース「孟子/梁惠王上」参照)、『三国志』魏書・張範伝(ウィキソース「三國志/卷11」参照)
- 解釈:小人数では多人数にかなわない。「寡は衆に敵せず」とも。「多勢に無勢」もほぼ同じ意。
- 孟子 … 七編。戦国時代の思想家、孟子(前372?~前289)の言行や思想を弟子たちがまとめた書。四書の一つ。ウィキペディア【孟子 (書物)】参照。
- 三国志 … 歴史書。六十五巻。晋の陳寿(233~297)著。魏・蜀・呉三国の歴史を記したもの。魏書三十巻、蜀書十五巻、呉書二十巻からなる。正史の一つ。この書をもとにした小説に『三国志演義』(羅貫中作)がある。ウィキペディア【三国志 (歴史書)】参照。
〔孟子、梁恵王上〕
曰、楚人勝。曰、然則小固不可以敵大。寡固不可以敵衆。弱固不可以敵彊。
曰く、楚人勝たん、と。曰く、然らば則ち小は固より以て大に敵すべからず。寡は固より以て衆に敵すべからず。弱は固より以て彊に敵すべからず。
- 寡 … 人数が少ないこと。
- 衆 … 人数が多いこと。
- 彊 … 「強」に同じ。
〔三国志、魏書、張範伝〕
今欲誅卓、衆寡不敵。且起一朝之謀、戰阡陌之民。士不素撫、兵不練習。難以成功。
今、卓を誅せんと欲するも、衆寡敵せず。且つ一朝の謀を起して、阡陌の民を戦わしむ。士素より撫せず、兵練習せず。以て功を成すこと難し。
- 卓 … 後漢末の将軍、董卓。字は仲穎。ウィキペディア【董卓】参照。
- 阡陌之民 … 農民。阡陌は、畑のあぜみち。
こちらもオススメ!