>   故事名言   >   は行   >   背水の陣(史記)

背水の陣(史記)

背水はいすいじん(史記)
  • 出典:『史記』淮陰侯わいいんこう列伝(ウィキソース「史記/淮陰侯列傳」参照)
  • 解釈:一歩も退くことの出来ない切羽詰まった立場で勝負にのぞむこと。漢の韓信が趙の軍と井陘せいけいにて戦ったとき、韓信はわざと川を背にして陣を敷き、味方に決死の覚悟をさせて敵を破ったという故事から。ウィキペディア【井陘の戦い】参照。
  • 史記 … 前漢の司馬遷がまとめた歴史書。二十四史の一つ。事実を年代順に書き並べる編年体と違い、人物の伝記を中心とする紀伝体で編纂されている。本紀十二巻、表十巻、書八巻、世家三十巻、列伝七十巻の全百三十巻。ウィキペディア【史記】参照。
  • 出典が『十八史略』のものは、「背水の陣(十八史略)」を参照。
未至井陘口三十里止舍。
いま井陘せいけいこういたらざることさんじゅうにしてしゃす。
  • 井陘 … 関所の名。河北省せっそう井陘せいけい県の北東、井陘せいけい山の上にある。ウィキペディア【井陘県】参照。
  • 口 … (井陘の)入り口。
  • 三十里 … 約12キロメートル。
  • 止舎 … 宿営する。
夜半傳發。
はんでんもてはっせしむ。
  • 夜半 … 夜中。
  • 伝発 … 伝令を出して出発させる。
選輕騎二千人、人持一赤幟、從閒道萆山而望趙軍。
けいせんにんえらび、ひとごとにいちせきち、間道かんどうよりやまかくれてちょうぐんのぞましむ。
  • 軽騎 … 身軽な装備をした騎兵。
  • 一赤幟 … 一本の赤いのぼり旗。漢軍の軍旗。
  • 間道 … 抜け道。
  • 萆山 … 山かげに隠れる。
誡曰、趙見我走、必空壁逐我。
いましめていわく、ちょうわれはしるをるや、かならへきむなしてしてわれわん。
  • 誡 … 戒める。注意を与える。
  • 我 … 我が軍。
  • 走 … 逃走する。
  • 壁 … とりでの中。
  • 空 … 空にする。
  • 逐 … 追撃する。
若疾入趙壁、拔趙幟、立漢赤幟。
なんじすみやかにちょうへきり、ちょうきて、かんせきてよ、と。
  • 若 … 「なんじ」と読み、「お前たち」「諸君」と訳す。
  • 疾 … すばやく。
令其裨將傳飧曰、今日破趙會食。
しょうをしてそんつたえしめていわく、今日こんにちちょうやぶりてかいしょくせん、と。
  • 裨将 … 副将。
  • 飧 … 簡単な食事。
  • 会食 … 食事をする。
諸將皆莫信。
しょしょうみなしんずるものし。
  • 諸将 … 将軍たち。
  • 莫 … 「なし」と読み、「~ない」と訳す。「無」と同じ。
詳應曰、諾。
いつわこたえていわく、だく、と。
  • 詳 … いつわる。信じるふりをする。
  • 応 … 相手の問いにこたえる。
  • 諾 … 承知しました。
謂軍吏曰、趙已先據便地爲壁。
ぐんいていわく、ちょうすでさき便べんりてへきつくる。
  • 軍吏 … 軍隊に属する役人。諸将の配下の参謀。
  • 謂~曰 … 「~にいいていわく」と読み、「~に向かって言う」と訳す。
  • 便地 … 戦うのに便利な土地。
  • 拠 … 占拠する。
  • 為壁 … とりでを築く。
且彼未見吾大將旗鼓、未肯撃前行。
かれいまたいしょう旗鼓きこざれば、いまえて前行ぜんこうたざらん。
  • 且 … 「かつ」と読み、「その上」「しかも」と訳す。
  • 旗鼓 … 軍旗と太鼓。軍隊の進退の合図として使う。
  • 前行 … 先行部隊。
恐吾至阻險而還。
われけんいたりてかえらんことをおそるればなり、と。
  • 阻険 … 道の険しい所。
  • 還 … 引き返す。
信乃使萬人先行、出背水陳
しんすなわ万人ばんにんをして先行せんこうせしめ、でてみずにしてじんす。
  • 信 … 前漢の高祖の名将、韓信。?~前196。淮陰わいいん(江蘇省)の人。高祖を助け、漢の建国に貢献した。統一後は楚王に封ぜられたが、のち淮陰侯に左遷され、反逆を疑われて殺された。蕭何・張良とともに「漢の三傑」の一人。ウィキペディア【韓信】参照。
  • 乃 … 「すなわち」と読み、「そこで」と訳す。
  • 万人 … 一万人の兵。
  • 使 … 「使AB」の形で「AをしてB(せ)しむ」と読み、「AにBさせる」と訳す。使役を表す。
  • 先行 … 先に進ませる。
  • 出 … (井陘せいけい口を)出て。
  • 水 … 川。
  • 陳 … 陣を敷く。
趙軍望見而大笑。
ちょうぐんのぞおおいにわらう。
  • 望見 … 遠くから眺めること。
  • 大笑 … 大いに嘲笑する。韓信の軍が川を背に陣を敷いたのが常識外であったため。
平旦、信建大將之旗鼓、鼓行出井陘口。
平旦へいたんしんたいしょう旗鼓きこて、こうして井陘せいけいこうよりづ。
  • 平旦 … 明けがた。夜明け。
  • 鼓行 … 太鼓を打ち鳴らして進軍すること。
趙開壁撃之、大戰良久。
ちょうへきひらきてこれち、おおいにたたかうことややひさし。
  • 良久 … 「ややひさし」と読み、「しばらく」と訳す。
於是信・張耳、詳棄鼓旗、走水上軍。
ここいてしんちょういつわりて鼓旗こきて、すいじょうぐんはしる。
  • 於是 … 「ここにおいて」と読み、「そこで」と訳す。ちなみに「是以」は「ここをもって」と読み、「こういうわけで」と訳す。「以是」は「これをもって」と読み、「この点から」と訳す。
  • 張耳 … ?~前202。前漢初の武将。魏の大梁(今の河南省開封市)の人。のち、漢の高祖のもとに走り、韓信とともに井陘せいけいの戦いで趙を破って趙王に封ぜられた。ウィキペディア【張耳】参照。
  • 詳 … 負けたふりをする。
  • 水上軍 … 川のほとりに陣取った軍。
  • 走 … 逃げ帰る。
水上軍開入之、復疾戰。
すいじょうぐんひらきてこれれ、疾戦しっせんす。
  • 復 … 「また」と読み、「もう一度」「再び」と訳す。
  • 疾戦 … 激しく戦う。
趙果空壁爭漢鼓旗、逐韓信・張耳。
ちょうたしてへきむなしくしてかん鼓旗こきあらそい、韓信かんしんちょうう。
  • 果 … 「はたして」と読み、「思ったとおり」と訳す。
  • 争 … 争奪する。
  • 逐 … 追撃する。
韓信・張耳、已入水上軍、軍皆殊死戰、不可敗。
韓信かんしんちょうすですいじょうぐんり、ぐんみなしゅしてたたかい、やぶるべからず。
  • 殊死 … 死に物狂い。
信所出奇兵二千騎、共候趙空壁逐利、則馳入趙壁、皆拔趙旗、立漢赤幟二千。
しんいだししところへいせんともちょうへきむなしくしてうをうかがい、すなわせてちょうへきり、みなちょうはたきて、かんせきせんつ。
  • 奇兵 … 奇襲部隊。
  • 候 … うかがう。そっと様子を探る。
  • 利 … 戦利品。
趙軍已不勝、不能得信等。
ちょうぐんすでたず、しんあたわず。
  • 已 … 「すでに」と読み、「もはや」「もう」と訳す。
  • 不能得 … 捕らえることができない。
欲還歸壁。
へきかんせんとほっす。
  • 還帰 … (とりでに)引き揚げる。
壁皆漢赤幟而大驚、以爲、漢皆已得趙王將矣。
へきみなかんせきにしておおいにおどろき、以為おもえらく、かんみなすでちょうおうしょうたるならんと。
  • 以為 … 「おもえらく~と」と読み、「~と思う」と訳す。「もって~とす」と同じ。
  • 趙王将 … 趙王と将軍たち。
  • 得 … (漢軍がすでに趙王や将軍たちを皆)捕らえてしまった。
兵遂亂遁走。
へいついみだ遁走とんそうす。
  • 遂 … 「ついに」と読み、「かくして」「その結果」と訳す。
  • 遁走 … 逃げ出す。逃走する。
趙將雖斬之、不能禁也。
ちょうしょうこれるといえども、きんずるあたわざるなり。
  • 不能禁也 … 制することができなかった。
於是漢兵夾撃、大破虜趙軍、斬成安君泜水上、禽趙王歇。
ここいてかんへいきょうげきし、おおいにやぶりてちょうぐんとりこにし、成安君せいあんくんすいほとりり、ちょうおうけつとらう。
  • 於是 … 「ここにおいて」と読み、「そこで」と訳す。
  • 夾撃 … 挟み撃ちにする。
  • 成安君 … 秦末の武将、陳余。ウィキペディア【陳余】参照。
  • 泜水 … 川の名。今の河北省元氏県の西から東流する川。
  • 禽 … 捕らえる。とりこにする。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句