迂直の計
迂直の計
- 孫子 … 兵法書。十三編。春秋時代末期の孫武著。成立年代は不詳。各編は(始)計・作戦・謀攻・(軍)形・(兵)勢・虚実・軍争・九変・行軍・地形・九地・火攻・用間からなる。兵法書の中では最も著名であり、我が国でも林羅山・荻生徂徠・新井白石・佐藤一斎・吉田松陰らによる注釈書がある。武経七書の一つ。ウィキペディア【孫子 (書物)】参照。
軍爭之難者、以迂爲直、以患爲利。
軍争の難きは、迂を以て直と為し、患を以て利と為す。
- 迂 … 遠回り。
- 直 … 近道。
- 患 … 災難。不利なこと。
- 利 … 有利。
故迂其途、而誘之以利、後人發、先人至、此知迂直之計者也。
故に其の途を迂にして、之を誘うに利を以てし、人に後れて発し、人に先んじて至る。此れ迂直の計を知る者なり。
- 途 … 道と同じ。
- 誘之 … 「之」は敵を指す。
- 人 … 敵を指す。
こちらもオススメ!
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | な行 | は行 |
ま行 | や行 | ら行・わ |
論語の名言名句 |