>   故事成語   >   か行   >   合従連衡

合従連衡

がっしょう連衡れんこう
  • 出典:『戦国策』秦(ウィキソース「戰國策 (鮑彪注, 四庫全書本)/卷03」参照)
  • 解釈:時々の利害に応じ、力をあわせて強敵にあたるためのかけひきや結びつきのこと。「合従」は「合縦」に同じ。「従」はたての意で、南北を合わせること。「連衡」は「連横」に同じ。「衡」はよこの意で、東西を連ねること。
  • 戦国策 … 漢の劉向りゅうきょう(前77~前6)の編。戦国時代の各国の出来事や、諸国を遊説ゆうぜいしたじゅうおう(ショウオウカとも)の策謀を国別に集めたもの。テキストには姚氏三十三巻本と鮑氏十巻本との二種類がある。ウィキペディア【戦国策】参照。
〔惠文君、蘇秦始將連横〕
蘇秦始將連横、説秦惠王曰、大王之國、西有巴蜀漢中之利、北有胡貉代馬之用、南有巫山黔中之限、東有殽函之固、田肥美、民殷富、戰車萬乘、奮撃百萬、沃野千里、蓄積饒多、地勢形便。此所謂天府、天下之雄國也。以大王之賢、士民之衆、車騎之用、兵法之教、可以并諸侯、吞天下、稱帝而治。願大王少留意。臣請奏其効。
しんはじまさ連横れんこうせんとし、しん恵王けいおうきていわく、大王だいおうくには、西にししょくかんちゅうり、きたかくだいようり、みなみざんけんちゅうかぎり、ひがしこうかんかたり、でん肥美ひびに、たみいんに、戦車せんしゃばんじょう奮撃ふんげきひゃくまんよくせんちくじょうにして、けい形便けいべんなり。所謂いわゆるてんにして、てん雄国ゆうこくなり。大王だいおうけんみんしゅうしゃよう兵法へいほうおしえをもってせば、もっ諸侯しょこうあわせ、てんみ、ていしょうしておさし。ねがわくは大王だいおうすこしくとどめよ。しんこうそうせん。と。
  • 蘇秦 … ?~前317。戦国時代の政治家。あざなは季子。合従策を唱えた。ウィキペディア【蘇秦】参照。
  • 連横 … 連衡に同じ。
  • 巴蜀漢中 … 巴は今の四川省重慶を中心とした地方。蜀は今の四川省成都県を中心とした地方。漢中は今の陝西省南部、湖北省北西部の地。
  • 胡貉代馬 … 胡貉は北方の異民族。貉は東北の族。代馬は北方地方で産する馬。
  • 巫山 … 山名。四川省巫山県の東南にある。
  • 黔中 … 秦の置いた郡名。
  • 殽函 … 殽は殽山。函は函谷関。
  • 殷富 … さかえて豊かなこと。
  • 奮撃 … 力を奮って敵を攻撃する。
  • 沃野 … 地味ちみが肥えていて作物のよく実る広い土地。
  • 蓄積 … たくわえたもの。「チクシ」と読む。
  • 饒多 … 豊かで多い。
  • 形便 … 地形が利便であること。
  • 天府 … 自然の府庫。天然の要害で、地味が肥沃、産物の豊かな土地のこと。
  • 雄国 … 強国。
  • 并 … 併合する。
  • 効 … 効験。効能。
  • 奏 … 言上すること。
〔昭襄王、張儀説秦王曰〕
(張儀)説秦王曰、臣聞之、弗知而言爲不智、知而不言爲不忠、爲人臣不忠當死、言不審亦當死。雖然、臣願悉言所聞。大王裁其罪。臣聞、天下陰燕陽魏、連荊固齊、收餘韓成、將西面以與秦爲難。臣竊笑之。世有三亡、而天下得之、其此之謂乎。
張儀ちょうぎ)、秦王しんおうきていわく、しんく、らずしてうを不智ふちし、ってわざるをちゅうす、人臣じんしんってちゅうなるはまさすべく、ってしんなるもまさすべし。しかりといえども、しんねがわくはことごとところわん。大王だいおうつみさいせよ。しんく、てんえんいんとしようとし、けいつらせいかたくし、かんおさめて、しょうし、まさ西面せいめんしてもっしんなんさんとす、と。しんひそかにこれわらう。三亡さんぼうり、しこうしててんこれたりとは、これうか。
  • 張儀 … ?~前309。戦国時代の政治家。連衡策を唱えた。ウィキペディア【張儀】参照。
  • 陰燕陽魏 … 陰は北。陽は南。趙を謀主とする。
  • 荊 … 楚の国。
  • 従 … 合従。南北連合。
  • 難 … つらい戦争。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ