深謀遠慮


深謀遠慮
- 出典:賈誼「過秦論」(『新書』巻一、『史記』秦始皇本紀、『文選』巻五十一、ウィキソース「過秦論」参照)
- 解釈:よく考えて計画し、将来のことも十分に考えておくこと。また、その考え。深慮遠謀。
- 賈誼 … 前200~前168。前漢の学者。洛陽(河南省)の人。賈生・賈長沙とも呼ばれる。若くして博士となり文帝に重用されたが、重臣らにうとまれ、長沙王の太傅に左遷された。著に『新書』『賈長沙集』がある。ウィキペディア【賈誼】参照。
陳渉之位、非尊於齊楚燕趙韓魏宋衞中山之君也。
陳渉の位は、斉・楚・燕・趙・韓・魏・宋・衛・中山の君より尊きに非ざるなり。
鋤耰棘矜、非銛於鉤戟長鎩也。謫戍之衆、非抗於九國之師也。
鋤耰・棘矜は、鉤戟・長鎩より銛きに非ざるなり。謫戍の衆は、九国の師に抗するに非ざるなり。
- 鋤耰 … 鋤は、すき。耰は、土ならしをする農具。
- 棘矜 … いばらの木で作った矛の柄。
- 鉤戟 … 先の曲がっている戟。鎌槍。
- 長鎩 … 長い矛。
- 銛 … 鋭い。
- 謫戍之衆 … 罪を得て辺境の守備要員にさせられた兵士たち。陳渉の軍を指す。
- 九国 … 春秋戦国時代における九つの国。斉・楚・燕・趙・韓・魏・宋・衛・中山。
- 師 … 軍。師団。
- 抗 … 対抗する。
深謀遠慮、行軍用兵之道、非及曩時之士也。然而成敗異變、功業相反。
深謀遠慮、行軍用兵の道は、曩時の士に及ぶに非ざるなり。然れども成敗は変を異にし、功業は相反せり。
- 行軍用兵 … 軍隊を進め、兵を用いる。
- 曩時 … さきごろ。昔の。
- 士 … 諸国に遊説した人。
- 成敗 … 成功と失敗。ここでは陳勝が成功し、諸侯国が失敗したことを指す。
- 異変 … 相違がある。
- 功業 … 行なった事業。
- 相反 … 結果が予想と反対になった。
こちらもオススメ!
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | な行 | は行 |
ま行 | や行 | ら行・わ |
論語の名言名句 |