>   故事成語   >   か行   >   狡兎死して走狗烹らる

狡兎死して走狗烹らる

狡兎こうとして走狗そうくらる
  • 出典:『史記』越世家
  • 解釈:すばしこいうさぎが死ぬと、猟犬は不要となって煮て食われてしまう。敵国が滅びると、功臣も今や無用であるとして殺されることのたとえ。
  • 史記 … 前漢の司馬遷がまとめた歴史書。二十四史の一つ。事実を年代順に書き並べる編年体と違い、人物の伝記を中心とする紀伝体で編纂されている。本紀12巻、表10巻、書8巻、世家30巻、列伝70巻の全130巻。ウィキペディア【史記】参照。
蜚鳥盡、良弓藏、狡兔死、走狗烹
蜚鳥ひちょうきて、良弓りょうきゅうぞうされ、狡兎こうとして、走狗そうくらる。
  • 蜚鳥 … 空を飛ぶ鳥。蜚は飛と同じ。
  • 良弓 … 良い弓。
  • 狡兎 … すばしこいうさぎ。
  • 走狗 … よく走るすぐれた猟犬。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ