下問を恥じず
下問を恥じず
- 出典:『論語』公冶長第五14
- 解釈:自分より年齢・地位の低い者に対して、物事を尋ねたり、教えを乞うことを恥ずかしいと思わないこと。
- 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
子貢問曰。孔文子何以謂之文也。子曰。敏而好學。不恥下問。是以謂之文也。
子貢問いて曰く、孔文子は何を以て之を文と謂うや。子曰く、敏にして学を好み、下問を恥じず。是を以て之を文と謂うなり。
こちらもオススメ!
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | な行 | は行 |
ま行 | や行 | ら行・わ |