>   その他   >   孝経   >   天子章第二

てん章第二

〔天子章第二〕(古文)
子曰、愛親者不敢惡於人。
いわく、おやあいするものは、えてひとにく まず。
  • この章は、天子の孝道について述べている。
  • 天子 … 天に代わって国を治める者。皇帝。
  • 古文も章名は同じ。
  • 愛親者 … 親を愛する者。
  • 不敢悪於人 … 決して他人を憎まない。
  • 敢 … 決して。断じて。
敬親者不敢慢於人。
おやけいするものは、えてひとあなどらず。
  • 敬 … うやまう。尊敬の気持ちを持つ。
  • 不敢慢於人 … 決して他人を軽蔑しない。
  • 慢 … あなどる。軽蔑する。いい加減にあしらう。小馬鹿にする。
愛敬盡於事親、而徳教加於百姓、刑于四海。
愛敬あいけいおやつかうるにつくして、しこうしてとくきょうひゃくせいくわわり、かいのっと る。
  • 愛敬 … 愛することと敬すること。愛と敬の心。
  • 尽於事親 … 親に仕える際に、力を十分に出し尽くされると。
  • 而 … そうして。そして。古文では「然後」に作る。
  • 徳教 … 道徳的教化。
  • 百姓 … 万民。庶民。
  • 加 … 行き渡る。
  • 四海 … 天下。世の中。世界。一説に、「四夷しい」をいう。「四夷」は、四方の野蛮人でとう西せいじゅう南蛮なんばん北狄ほくてきのこと。
  • 于 … 古文では「於」に作る。
  • 刑 … 「のっとる」と読む。則る。模範として倣う。
蓋天子之孝也。
けだてんこうなり。
  • 蓋 … 「けだし」と読み、「それがまあ」「たぶん」「思うに」「考えてみるのに」と訳す。
  • 天子之孝也 … 天子たる者の孝行というものである。
甫刑云、一人有慶、兆民賴之。
けいう、一人いちじんけいれば、ちょうみんこれこうむる、と。
  • 甫刑 … 『書経』呂刑りょけい篇の一節。呂侯が周の穆王ぼくおう(在位前976~前922)のこう(周代の官名で刑罰・警察を掌った)となり、「呂刑」と呼ばれる刑法を作って四方に訓示したもの。今文が「甫刑」に作るのは、呂侯が後に封ぜられて甫侯になったことからと思われる。古文では「呂刑」に作る。ウィキソース「尚書/呂刑」参照。
  • 一人有慶 … 天子にきことがあれば。
  • 一人 … 「いちじん」と読む。天子を指す。天下にわれ一人ひとりしかいないの意。
  • 慶 … 善きこと。
  • 兆民 … 多くの民。万民。
  • 頼之 … 恩恵をこうむる。また「之にたよる」「之にる」と読んでもよい。
今文孝経
開宗明義章第一 天子章第二
諸侯章第三 卿大夫章第四
士章第五 庶人章第六
三才章第七 孝治章第八
聖治章第九 紀孝行章第十
五刑章第十一 広要道章第十二
広至徳章第十三 広揚名章第十四
諫争章第十五 応感章第十六
事君章第十七 喪親章第十八
閨門章第十九(古文のみ)