>   その他   >   孝経   >   応感章第十六

應感おうかん章第十六

〔応感章第十七〕(古文)
子曰、昔者、明王事父孝、故事天明。
いわく、昔者むかし明王めいおうちちつかえてこうゆえてんつかえてめいなり。
  • この章は、明王が天地の神々に仕えれば、神々が感応して現れ、ご加護を得られると説き、また宗廟において誠意をもって先祖の霊を祀れば、鬼神が感応して現れると説いている。
  • 応感 … 応じ感ぜしむる。「感応」に同じ。心が物事に反応して何かを感じること。
  • 古文では「応感章第十七」に作る。
  • 昔者 … 以前。むかし。「者」の読みが省略されるので、二字で「むかし」と読む。「者」は時を示す語に添える助字。「今者いま」なども同様。
  • 明王 … 明徳の王。賢い王。聡明な王。聖王。
  • 事父孝 … 父に仕えて、よく孝行された。
  • 事天明 … 天の神に仕えても、明らかに敬意をもって祀られた。
事母孝、故事地察。
ははつかえてこうゆえつかえてさつなり。
  • 事母孝 … 母に仕えて、よく孝行された。
  • 事地察 … 地の神に仕えても、あきらかに敬意をもって祀られた。
  • 察 … 「明」に同じ。明らか。
長幼順、故上下治。
ちょうようじゅんなり、ゆえしょうおさまる。
  • 長幼順 … 家族内では、長幼の序をよく守られた。
  • 長幼 … 年上の者と年下の者。
  • 上下治 … 社会において、上下の関係がよく治まった。
  • 上下 … 上位者と下位者。君主と臣下。目上の人と目下の人。
天地明察、神明彰矣。
てん明察めいさつなれば、神明しんめいあらわる。
  • 天地明察 … 天地の神々に仕えるのに、あきらかに敬意を尽くされたので。
  • 神明彰矣 … 天地の神々が感応して現れ、ご加護を授けられる。
  • 神明 … 天地の神々。古文では「鬼神」に作る。
  • 彰 … 感応して現出する。古文では「章」に作る。
故雖天子、必有尊也。
ゆえてんいえどかならそんるなり。
  • 雖天子 … たとえ天子のような身分の高いお方にでも。
  • 必有尊也 … 必ず尊敬すべき人がいるものである。
言有父也。
ちちるをうなり。
  • 言有父也 … それは父の兄弟、すなわち伯父おじ(叔父)たちが存在することをいうのである。『御注』には「父は諸父を謂う」(父謂諸父)とある。「諸父」は、父の兄弟たちの意。また、そのまま父親と解釈する説もある。
必有先也。
かならせんるなり。
  • 必有先也 … 必ず年長者として敬わなければならない人がいるものである。
言有兄也。
あにるをうなり。
  • 言有兄也 … 一族の諸兄が存在することをいうのである。古文では「兄」の後ろに「必有長」の三字があるが、えん(文章の中に誤って入っている余計な文字)と思われる。
宗廟致敬、不忘親也。
そうびょうけいいたせば、おやわすれざるなり。
  • 宗廟致敬 … みたまやに敬意を尽くしてお祀りするのは。
  • 宗廟 … 祖先の霊を祀った建物。みたまや
  • 不忘親也 … 亡き親を片時も忘れないためである。
脩身愼行、恐辱先也。
おさおこないをつつしむは、さきはずかしめんことをおそるるなり。
  • 修身慎行 … 自分の身を修め、行いを慎むのは。
  • 恐辱先也 … 先祖の名を汚さないかと恐れるからである。
宗廟致敬、鬼神著矣。
そうびょうけいいたせば、しんあらわる。
  • 宗廟致敬 … みたまやに敬意を尽くしてお祀りすると。
  • 鬼神著矣 … 先祖の霊が感応して現れてくれる。
孝悌之至、通於神明、光于四海、無所不通。
孝悌こうていいたりは、神明しんめいつうじ、かいち、つうぜざるところし。
  • 孝悌之至 … 父と兄とに誠意をもって仕えることが極まれば。
  • 悌 … 古文では「弟」に作る。
  • 通於神明 … 天地の神々に通じる。「神明」は、天地の神々。
  • 光于四海 … 四方の海の果てまでも、その徳の光が充ち広がっている。
  • 四海 … 四方の海。天下。世の中。世界中。
  • 于 … 古文では「於」に作る。
  • 光 … ここでは「みつ」と読む。充ちわたる。充ち溢れる。
  • 無所不通 … 行き渡らない所がない。あまねく及ぶこと。
  • 通 … 古文では「曁」に作る。こちらは「およぶ」と読む。
  • 無 … 古文では「亡」に作る。
詩云、自西自東、自南自北、無思不服。
う、西にしよりひがしより、みなみよりきたより、おもいてふくせざるし、と。
  • 詩 … 『詩経』大雅・文王有声篇の一節。ウィキソース「詩經/文王有聲」参照。
  • 自西自東、自南自北 … 西から東から、南から北から。四方から。古文では「自東自西、自南自北」に作る。
  • 自 … 「より」と読み、「~から」と訳す。時間・場所などの起点を示す。
  • 無思不服 … 有徳の君主を思い慕って、服従しない者はいない。
  • 思 … 思い慕う。
  • 服 … 服従する。心服する。帰服する。
  • 無 … 古文では「亡」に作る。
今文孝経
開宗明義章第一 天子章第二
諸侯章第三 卿大夫章第四
士章第五 庶人章第六
三才章第七 孝治章第八
聖治章第九 紀孝行章第十
五刑章第十一 広要道章第十二
広至徳章第十三 広揚名章第十四
諫争章第十五 応感章第十六
事君章第十七 喪親章第十八
閨門章第十九(古文のみ)