与高適薛拠同登慈恩寺浮図(岑参)
與高適薛據同登慈恩寺浮圖
高適・薛拠と同じく慈恩寺の浮図に登る
高適・薛拠と同じく慈恩寺の浮図に登る
- 五言古詩。宮・空・工・穹・風・東・瓏・中・濛・窮(平声東韻)、宗(平声冬韻)通押。
- 詩題 … 『全唐詩』では「與高適薛據登慈恩寺浮圖」に作る。
- 浮図 … 寺塔。
- 岑参 … 715~770。盛唐の詩人。湖北省江陵の人。天宝三載(744)、進士に及第。西域の節度使の幕僚として長く辺境に勤務したのち、右補闕・虢州長史(次官)・嘉州刺史などを歴任した。辺塞詩人として高適とともに「高岑」と並び称される。『岑嘉州集』七巻がある。ウィキペディア【岑参】参照。
塔勢如湧出
塔勢 湧出するが如く
- 塔勢 … 塔のそびえるさま。
孤高聳天宮
孤高 天宮に聳ゆ
- 孤高 … 一つだけとびぬけて高いこと。
- 天宮 … 天上にあるといわれる宮殿。
登臨出世界
登臨 世界を出で
- 登臨 … 高い所に登って見おろすこと。
磴道盤虚空
磴道 虚空に盤る
- 磴道 … 石の坂道。
- 盤 … とぐろを巻いたようにめぐっている。
突兀壓神州
突兀として神州を圧し
- 突兀 … 高くつき出ているようす。
- 神州 … ここでは長安一帯を指す。
崢嶸如鬼工
崢嶸として鬼工の如し
- 崢嶸 … 高くけわしい。
- 鬼工 … 鬼神のなすわざ。
四角礙白日
四角 白日を礙り
- 四角 … 四方の檐かど。
七層摩蒼穹
七層 蒼穹を摩す
- 蒼穹 … 青空。
- 摩 … こすりつける。
下窺指高鳥
下窺して高鳥を指さし
- 下窺 … 下の方をのぞきこむ。
- 高鳥 … 空高く飛ぶ鳥。
俯聽聞驚風
俯聴して驚風を聞く
- 俯聴 … うつむいて耳をすます。「ふちょう」とも。
- 驚風 … 突風。
連山若波濤
連山 波濤の若く
奔走似朝東
奔走 東に朝するに似たり
- 走 … 『全唐詩』では「湊」に作る。
- 朝東 … 東に向かう。諸侯たちが天子のもとに入朝するのにたとえている。
青松夾馳道
青松 馳道を夾み
- 松 … 『全唐詩』では「槐」に作る。
- 馳道 … 天子が行幸の際に通る道。お成り道。王延寿の「魯の霊光殿の賦」(『文選』巻十一)に「是に於いてか連閣宮を承け、馳道周環す」(於是乎連閣承宮、馳道周環)とあり、李善注に「馳道は、人君の行く所の道なり。君必ず車馬に乗る。故に馳を以て名と為すなり」(馳道、人君所行之道也。君必乘車馬。故以馳爲名也)とある。ウィキソース「昭明文選/卷11」参照。
宮觀何玲瓏
宮観 何ぞ玲瓏たる
- 宮観 … 宮殿。離宮。観は楼閣。
- 觀 … 『全唐詩』では「館」に作る。
- 玲瓏 … 美しく澄みきっている様子。前漢の楊雄「甘泉の賦」(『文選』巻七)に「前殿崔巍として、和氏玲瓏たり」(前殿崔巍兮、和氏玲瓏)とある。崔巍は、高く険しいさま。和氏は、和氏の璧。美玉の代名詞。その晋灼の注に「玲瓏は、明見の貌なり」(玲瓏、明見貌也)とある。ウィキソース「昭明文選/卷7」参照。また南朝斉の謝朓「中書省に直す」(『文選』巻三十)に「玲瓏として綺銭を結び、深沈として朱網に映ず」(玲瓏結綺錢、深沈映朱網)とある。ウィキソース「昭明文選/卷30」参照。また張祜「東山寺」に「半夜四山鐘磬尽き、水精の宮殿月玲瓏たり」(半夜四山鐘磬尽、水精宮殿月玲瓏)とある。
秋色從西來
秋色 西より来り
- 秋色 … 秋の気配。
蒼然滿關中
蒼然として関中に満つ
- 蒼然 … 青く澄んでいる。
- 関中 … 長安付近一帯を指す。
五陵北原上
五陵 北原の上
- 五陵 … 漢の五帝の陵墓。高祖の長陵、恵帝の安陵、景帝の陽陵、武帝の茂陵、昭帝の平陵を指す。長安の西北にあった。
萬古青濛濛
万古 青濛濛たり
- 濛濛 … 草木が青く生い茂っている形容。
淨理了可悟
浄理 了に悟る可し
- 浄理 … 仏の教え。
勝因夙所宗
勝因 夙に宗とする所
- 勝因 … すぐれた因縁。
- 宗 … むねとする。
誓將挂冠去
誓って将に冠を挂けて去り
- 挂冠 … 官職を辞めること。後漢の逢萌が、王莽に仕えることを好まず、自分の冠を東都の城門にかけて去った故事(『後漢書』逸民伝)に基づく。
覺道資無窮
覚道 無窮に資せんとす
- 覚道 … 正しいさとりの道。
- 資無窮 … 未来永劫尽きることのない仏道を悟る助けとする。
歴代詩選 | |
古代 | 前漢 |
後漢 | 魏 |
晋 | 南北朝 |
初唐 | 盛唐 |
中唐 | 晩唐 |
北宋 | 南宋 |
金 | 元 |
明 | 清 |
唐詩選 | |
巻一 五言古詩 | 巻二 七言古詩 |
巻三 五言律詩 | 巻四 五言排律 |
巻五 七言律詩 | 巻六 五言絶句 |
巻七 七言絶句 |
詩人別 | ||
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | は行 | ま行 |
や行 | ら行 |