>   漢詩   >   唐詩選   >   巻三 五律   >   送張子尉南海(岑参)

送張子尉南海(岑参)

送張子尉南海
ちょう南海なんかいたるをおく
岑参しんじん
  • 五言律詩。親・人・春・貧(上平声真韻)。
  • ウィキソース「送楊瑗尉南海」参照。
  • 張子 … 張某。人物については不詳。『全唐詩』では「楊瑗」に作り、「一作張子」と注する。楊瑗についても不明。
  • 南海 … 現在の広東省広州市周辺。
  • 尉 … 官名。県の検察事務を掌った属官(部下としてつき従う下級の官吏)。
  • 岑参 … 715~770。盛唐の詩人。荊州江陵(現在の湖北省荊州市江陵県)の人。天宝三載(744)、進士に及第。西域の節度使の幕僚として長く辺境に勤務したのち、けつかく州長史(次官)・嘉州刺史などを歴任した。辺塞詩人として高適こうせきとともに「高岑」と並び称される。『岑嘉州集』七巻がある。ウィキペディア【岑参】参照。
不擇南州尉
なんしゅうえらばざるは
高堂有老親
高堂こうどう老親ろうしんればなり
  • 高堂 … 高い座敷。立派な家。また、相手の家やその家人を尊敬していう言葉。魏の繆襲びゅうしゅう「輓歌」(『楽府詩集』巻二十七)に「あしたに高堂の上を発し、ゆうべに黄泉のもとに宿す」(朝發高堂上、暮宿黄泉下)とある。ウィキソース「樂府詩集/027卷」参照。
樓臺重蜃氣
楼台ろうだい 蜃気しんきかさ
  • 蜃気 … 蜃気楼。
邑里雜鮫人
邑里ゆうり 鮫人こうじんまじ
  • 邑里 … 村里。
  • 鮫人 … 人魚。
海暗三山雨
うみくら三山さんざんあめ
  • 三山 … 南海にある番山・禺山・堯山。
花明五嶺春
はなあきらかなり五嶺ごれいはる
  • 花 … 『全唐詩』には「一作江」と注する。
  • 五嶺 … 大庾嶺・始安嶺・臨賀嶺・桂陽嶺・掲陽嶺。
此郷多寶玉
きょう 宝玉ほうぎょくおお
愼勿厭清貧
慎んつつし清貧せいひんいとなか
歴代詩選
古代 前漢
後漢
南北朝
初唐 盛唐
中唐 晩唐
北宋 南宋
唐詩選
巻一 五言古詩 巻二 七言古詩
巻三 五言律詩 巻四 五言排律
巻五 七言律詩 巻六 五言絶句
巻七 七言絶句
詩人別
あ行 か行 さ行
た行 は行 ま行
や行 ら行