登古鄴城(岑参)
登古鄴城
古鄴城に登る
古鄴城に登る
- 七言古詩。見・殿(去声霰韻)、囘・來(平声灰韻)。
- 鄴城 … 曹操が都を置いたところ。今の河南省臨漳県。当時荒廃していたので「古鄴城」と呼んだ。
- 岑参 … 715~770。盛唐の詩人。湖北省江陵の人。天宝三載(744)、進士に及第。西域の節度使の幕僚として長く辺境に勤務したのち、右補闕・虢州長史(次官)・嘉州刺史などを歴任した。辺塞詩人として高適とともに「高岑」と並び称される。『岑嘉州集』七巻がある。ウィキペディア【岑参】参照。
下馬登鄴城
馬より下りて鄴城に登れば
城空復何見
城空しくして復た何をか見ん
- 復 … 次の「何」を強調する言葉。
東風吹野火
東風 野火を吹き
- 東風 … 春風。
- 野火 … 野原の草を焼く火。
暮入飛雲殿
暮に入る 飛雲殿
- 暮入飛雲殿 … 『全唐詩』には「一作入暮飛雲電」とある。
- 飛雲殿 … 鄴の都にあった宮殿。
城隅南對望陵臺
城隅 南のかた望陵台に対えば
- 城隅 … 城のかたすみ。
- 望陵台 … 曹操が建てたもの。銅雀台ともいう。曹操が臨終のとき、「わが死後、毎月の一日、十五日にこの台上で妓女たちに音楽を演奏させよ、また百官はこの台に登ってここから西陵のわが墓を望み見よ」と命じ、実行された。ここから「望陵台」の名ができたという。
漳水東流不復囘
漳水東流して復た回らず
- 漳水 … 黄河の支流。鄴都のそばを流れる。
武帝宮中人去盡
武帝の宮中 人去り尽くす
- 武帝 … 曹操の諡。
- 人去尽 … 妓女を指す。
年年春色爲誰來
年年の春色 誰が為にか来る
- 年年春色 … 年ごとにめぐり来る春景色。
歴代詩選 | |
古代 | 前漢 |
後漢 | 魏 |
晋 | 南北朝 |
初唐 | 盛唐 |
中唐 | 晩唐 |
北宋 | 南宋 |
金 | 元 |
明 | 清 |
唐詩選 | |
巻一 五言古詩 | 巻二 七言古詩 |
巻三 五言律詩 | 巻四 五言排律 |
巻五 七言律詩 | 巻六 五言絶句 |
巻七 七言絶句 |
詩人別 | ||
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | は行 | ま行 |
や行 | ら行 |